京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up14
昨日:26
総数:502458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

図書館に行こう

画像1画像2
図書館に初めて行きました。
「食べ物の本がある。」「パンダの本もあったよ。」と、どんな本があるのかを見てまわりました。そして、図書館の使い方や、本の借り方を学習しました。来週から休み時間にも図書館に行くことができます。授業でも図書館で本を借りることがあります。たくさんの本を読んでほしいです。

2年生 「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
生活科の学習で、校区の探検に出かけました。
みんなで歩くと、いつも通っている通学路にも新しい発見がたくさんありました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、コッペパン・牛乳・キャベツの米粉クリーム煮・ひじきのソテーでした。

 キャベツの米粉クリーム煮は、小麦粉の代わりに米粉を使ってルーを作っています。キャベツがたっぷりで、新玉ねぎの甘みもあり美味しいクリーム煮でした。どのクラスもしっかりと食べられていました。手作りのルーを味わうことができました。

5年生 外国語科〜Unit 1〜

画像1画像2
だんだん使える表現も増えてきました。英語でコミュニケーション頑張っています。

5年生 わくわく学習

画像1画像2
 5年生の「わくわく学習」が始まりました。「My work plan!」として学習を深めています。自分がしたい仕事や将来についてなど深く考えられる学習にしていきたいです。

6年生 算数

画像1
算数では「対称な図形」のテストをしました。6年生になって初めてのテストです。みんながんばって取り組んでいました。

6年生 国語

画像1画像2
国語では「聞いて、考えを深めよう」の学習をしています。この単元では、インタビューをしながらお話を広げ、考えを深めていく学習をします。今日はゴールデンウィークのことを質問して、話を広げる練習をしました。

家庭科〜朝食から健康な1日の生活を〜

画像1
画像2
 家庭科の学習では、調理実習に向けて調理シミュレーションを行いました。本番に手際よく調理できるよう、班で工夫することを話し合いました。

理科〜ものが燃えるしくみ〜

画像1
画像2
 理科の授業では、気体検知管や石灰水を使って、ものを燃やした時の気体の濃度を調べました。次はテストです、頑張りましょう。

5年生 理科〜天気の変化〜

画像1画像2
 雲の動きを調べています。今日は、GIGA端末を使って雲の動きを調べました。雲の動きにはある秘密があります。みんな気付いたのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp