京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:63
総数:502137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【おひさま】読み聞かせがありました。

画像1
学校司書による読み聞かせがありました。本の世界に入り、楽しんで聞いていました。

5年 社会見学

画像1画像2
 検査の体験では、実際の車に乗り込んで見たり触ったりして調べることができました。また、工場でインタビュー動画で働く人の思いも調べていました。

5年 社会見学

画像1画像2画像3
ダイハツ工場では、生産ラインの見学だけでなく、様々な展示・体験ブースもありました。環境に優しい、人に優しい工夫をたくさん見つけることができました。

立てたら振り返る

4月、気持ちを新たに目標を立てて意欲に満ち溢れていました。

それから4か月が経とうとし、到達度はどのあたりでしょうか。
学校教育目標、学年目標、学級目標…たくさん目標がありますが、
振り返って、再度努力する糧とすることが重要です。

新町っこのみなさん、到達度は今どれくらい?
画像1

デジタルドリルを使って

画像1
1年生がデジタルドリルを使って復習していました。

操作を見ていると、さすが現代の子どもです。
1年生といえどもすらすらと解いていました。
正しくデジタルネイティブです。
生まれたときからスマホがあり、学校でも日常的に使われています。

そんな時代だからこそ、必要なスキルや判断力があります。
一方、それでは体験できない必要な実体験もあると思います。

本当に必要で有意義なことを取捨選択して夏休みを過ごしてください。

いよいよ学期末

画像1画像2
いよいよ学期末です。

何か、楽しそうなことを教室でやっています。
時には「校長先生、見に来てください!」と言われることも
「見に来ないでください!」と言われることも。

あるクラスでは、模擬裁判をやっていました。
盛り上がるのはいいけれども、盛り上がりすぎないようにしてくださいね。

昨日から始まった工事

画像1
15日から校庭の南側でマンホールトイレの工事が始まりました。

これは学校が避難所となり、トイレが使えなくなった時のための施設です。
このところ、毎年全国のどこかで大きな災害が起こっています。

京都でも起こりえるので、対策対応を考え、準備していきましょう。

地域の方々には工事期間中、ご迷惑をおかけしますが、ご了解のほどよろしくお願いいたします。

自分を見るようです

画像1
あまりの暑さにうさぎさんもしんどそうです。

夏休みの期間は、職員室に避難するかもしれません。

元気な夏野菜

画像1画像2
連日大変暑い日です。
個人懇談会にご参加いただきありがとうございました。
間もなく夏休みです。
生活のリズムが乱れないように気を付けてお過ごしください。

人間は少々ばてていますが、夏野菜は元気です。

雄花ばっかりです

画像1
校長室、北側のヘチマの様子です。

いつ頃ヘチマができるのかな?と思ってみていると…
雄花ばっかりです。
これではいつまでたってもヘチマができません。

このことに子どもたちが気付いてくれるといいのですが。

何故、雄花ばかり咲くのか?
その理由を専科の先生に聞いたところ
「自分で調べてくださいね」と言われました。

ごもっとも!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp