京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up10
昨日:63
総数:502137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

【おひさま】プチトマトを収穫しました

画像1画像2画像3
今週に入り、緑だったプチトマトの実が次々と赤くなってきました。一昨日と昨日は収穫に行けなかったため、今日久しぶりにおひさま畑に行くと赤くなったプチトマトの実がたくさんなっていました。
みんなで協力してたくさん収穫することができました。

5年生 終業式にて

 2学期に取り組む「KKPあいさつ運動」を全校に知らせました。みんなの前に出てのお知らせは緊張しますが頑張ってくれました。
画像1

5年生 通知票わたし

 1学期頑張ってきたことを話し通知票をわたしました。もちろん2学期に向けて頑張ってほしいことも・・・明日から夏休み今日話したこともふり返りながら良い夏休みを過ごしてください。
画像1

1学期 終業式

画像1画像2画像3
 1学期終業式を行いました。校長先生から、自分の目標はどのくらい達成できましたか?というお話がありました。
 また、児童会委員会の人たちが、夏休み明けにあるKKPあいさつ運動についてアナウンスしてくれました。夏休み明け、また元気なあいさつが聞けることを楽しみにしています。

4年生 理科

画像1画像2
 1学期の振り返りの学習をしました。また、夏休みにおすすめの自由研究を紹介してもらいました。積極的に取り組んでほしいと思います。

4年生 学級活動「心しなやかプログラム」

画像1画像2
 自分の気持ちについて考えました。そして、気持ちを表す色について考え、その色にした理由を交流しました。自分自身のことを知る機会になったようです。

5年生 宿泊学習「花背山の家」に向けて

画像1画像2
 夏休み明けにある花背山の家に向けての活動をしています。各係に分かれての取組も順調に進んでいます。

1年 ミライシードをしました

画像1画像2
 iPadでミライシードに取り組みました。

自分のペースで算数の問題を解いていきました。

結果がすぐに分かるので、嬉しそうに次々と新しい問題に向かうことができました。

1年 図書館へ行こう

画像1
今週は図書館で夏休みに読む本を選んで借りました。
読み聞かせは、夏らしいスイカの絵本でした。

夏休みの間に、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

1年 生活 「みずであそぼう」

生活科の「みずであそぼう」の学習では、水が出る容器を使ってどんな遊びができるかを考えて学習に取り組みました。「遠くまで飛ばせるよ。」「絵を描いてみたよ。」と楽しく活動できました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp