京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:38
総数:502273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
 理科では「ヒトや動物の体」のテストに取り組みました。テスト前には、友達同士で問題を出し合う姿が見られました。

6年生 書写

画像1
画像2
画像3
書写で毛筆をしました。「歩む」という字を、字形を整えて丁寧に書くことができました。

5年生 体育科〜ベースボール〜

画像1画像2
 今日は暑さが厳しい日になりました。その中でベースボールの学習も頑張りました。

5年生 国語〜みんなが使いやすいデザイン〜

画像1画像2
 身の回りにあるユニバーサルデザインを探しました。知っていることも多く、GIGA端末を使って交流しました。

5年生 外国語科〜Unit 2〜

画像1画像2
 外国語の学習で作っていたバースデーカードを交換しました。学習した英語を使ってしっかりコミュニケーションを取ることができました。

5年生 理科〜植物の発芽と成長〜

画像1画像2
 植物が成長する条件は何だろう。成長した植物を使って確かめました。

1年 水遊び

画像1
今日の水遊びの学習では、水中で息を止めたり、水中から出たときに息を吸ったりするやり方を学習しました。

かに歩きやロケット、宝さがしなどの活動に楽しそうに取り組んでいました。


先進と伝統の二刀流!をめざします

画像1
新町小学校は、今年度一人一台タブレット&高速ネットワークを使った授業の創造。
リーディングDXスクールの指定校となり、新しい授業の創造を研究しています。

しかし、土地柄、伝統文化も大切にしていきたいです。
茶道や組みひもづくりなどは体験してきました。

そして、ついに!!
先日、私も4年生と一緒に西陣織会館へ見学に行ってきました。
たくさんの工程、職人さんの技、美しさ、難しさ・・・
知れば知るほど奥深さに感動しました。

タブレットをもって見学に行くとか、ICTと伝統文化は相反するものではないので、組み合わせた授業も考えられますね。
保護者のみなさんには参観日などに見ていただきたいと思っています。

図書館まつりがありました

図書館では新しい本が届き、そのお披露目会である「図書館まつり」がありました。新しい絵本や人気シリーズの小説の続編などが展示されており、子ども達はとても嬉しそうに様々な本に出会っていました。
画像1画像2画像3

京都の伝統食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁でした。

 にしんなすは、海から遠く離れた京都で、昔から食べられていた伝統食です。脂の多い「にしん」は、脂をよく吸う「なす」とよく合います。このように相性のよいものを「であいもん」といいます。

 「なすがとろとろで美味しい!」「なすが苦手だったけど、食べられました。」「にしんとご飯がよく合う!」と言いながら食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp