京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:55
総数:502243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま 外国語

画像1画像2
Let's go shopping の学習をしました。お店役とお客さん役に分かれて、買い物をする場面のやり取りをしました。買った食べ物は、みんなの前で紹介もしました。「もっと他の食べ物でもやってみたい。」と、とても意欲的でした。

3年生 学級活動「京野菜のひみつ」

画像1画像2
 栄養教諭の先生に京野菜について教えていただきました。子どもたちは、京野菜をもっと大切にして、進んで食べていこうとする思いをもつことができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテーでした。

 チリコンカーンはアメリカの料理です。給食では、牛ひき肉と大豆を使っています。スパイシーな味となるように、カレー粉を使っています。ピリッと辛く、パンともよく合います。今日もごちそうさまでした!

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1画像2
 乾電池の向きとモーターの回る向きの関係について、実験を通して学ぶことができました。

4年生 わくわく学習「西陣織について」

画像1画像2
 京都のモノづくりとして、伝統産業である西陣織について、講師の方に来ていただきお話を聞きました。実物も見せてもらい子どもたちはとても興味を持った様子でした。

5年生 学活〜生成AIについて考えよう〜

画像1画像2
 生成AIの使い方を学習しました。とても便利なものだけど、「個人情報の管理」「あくまで参考にする」「本当かどうか確かめる」など、使い方の確認をしました。

5年生 国語〜みんなが使いやすいデザイン〜

画像1画像2
 図書館に行き、ユニバーサルデザインについて調べました。みんなが使いやすいデザインはどのようなものがあるかな。調べたことを報告書にしていきます。

5年生 社会科〜くらしを支える食料生産〜

画像1画像2
 普段食べている食品はいったいどこからきているのだろう。GIGA端末を使って産地を調べていきました。

2年生 にぎにぎねんど

画像1画像2
 「にぎにぎねんど」の学習で、ねんどをいろいろな握り方をして、どんな形に見えるかを楽しみました。
 今年初めてねんどを使ったので、みんなたのしく活動ができていました。

図画工作科「おってたてたら」

画像1画像2
画用紙を折ると紙がたつ仕組みを使って、何がつくれるか考えました。

折り方や切り方を工夫して、生き物や町、クリスマスツリーなどを作ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp