京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up25
昨日:63
総数:502152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4年生 図画工作科「色合いひびき合い」

画像1画像2
 絵の具が混ざっていく様子を味わいながら、いろいろな模様を作って楽しみました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1画像2
 乾電池の数やつなぎ方と電流の大きさの関係について、実験を通して調べることができました。

3年生 書写「土」

画像1
 毛筆の学習では、「土」の学習をしました。縦画に気をつけながら、学習することができました。また、今まで学習したことを生かして落ち着いて丁寧に書くことができました。

5年生 心しなやかプログラム

画像1画像2
 心しなやかプログラムに取り組みました。今日は「好きな事ランキング」を作りました。自身の気持ちがしんどい時や不安な時にこの「好きな事」を思い出せるといいですね。

5年生 音楽科〜リコーダー〜

画像1画像2
 音楽はリコーダー練習に取り組みました。上手に吹くコツはタンギングです。リズムにのって演奏していました。

5年生 国語〜みんなが使いやすいデザイン〜

画像1画像2
 国語の学習で取り組んでいた「報告書」ができました。今日はその報告書を読み合いました。友だちが書いた「みんなが使いやすいデザイン」が分かりました。

西陣織、体験

画像1
今日、4年生がゲストティーチャーをお招きして西陣織の体験をしました。

ゲストの先生に教えてもらい、少しずつ子どもたちが織りました。
その中で、子どもたちが
「織る人によって見た目が違うね。」「織る人によって手触りも違うな」など
こちらが予想していた以上に、職人さんの技に注目していました。

さすが 地元!

来週は、もう一クラスが体験します。

作品が出来上がったらまた紹介します。

【おひさま】じゃがいもの収穫

画像1
画像2
校内で地域の方が育ててくださっていたじゃがいもをいただき、収穫しました。
畑で芋掘りを行い、たくさんじゃがいもを見つけることができました。
収穫したじゃがいもを使って、算数の数と重さの学習をしました。
子どもたちは、おうちに持ち帰ったじゃがいもの調理を手伝い、美味しく食べたことを知らせてくれました。

新献立「タコライス風」

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・タコライス風・スープでした。

 タコライスは、沖縄県の料理です。メキシコの「タコス」をヒントに生まれたもので、「タコミート」といわれるスパイシーなひき肉と、トマトやレタスをご飯の上にのせて食べます。
 
 給食では、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトを炒めています。ご飯の上に自分で、ソテーとタコミートを順番にのせて食べました。カレー粉を加えてスパイシーな味となっているため、ご飯もよく進んでいました。「沖縄で食べたことがあるよ!美味しいです。」「美味しくてたくさん食べられました!」と大好評でした。

6年 家庭科 夏を涼しくさわやかに

画像1
画像2
学習のまとめとして、夏を涼しくすごすために自分ができることを考えました。明日はテストです。頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp