京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:60
総数:905466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年生 わかるまで

順に発表し「わかった?」の問いかけに対し「わからない」というつぶやきが出ると、再度説明をする・・という活動を子どもたち主体ですすめていきました。わからないことを「わからない」と言える教室が素晴らしいです。
画像1
画像2

5年生 わかるまで

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、クラスのみんなが納得するまで、全体交流をしたりグループで交流をしたりして、とことん話し合いました。

そらいろ 「数の数え方」

画像1
画像2
「いっぽん」「にほん」「さんぼん」・・・数によって何本なのか、数え方が変わります。その不思議さと面白さに気付きながら、数え方を確かめました。

2年生 サツマイモが育っています

画像1
画像2
画像3
「先生、見て見て!」とよばれ、行ってみると、サツマイモが育っていました。「水あげてるもん!」と子どもたちが元気に話してくれました。
地域の先生に教えてもらい、植えた苗は順調に大きくなっています。

6年生 図画工作「糸から生まれるわたしの空間」

画像1
画像2
画像3
どうしたらもっとすてきな空間になるか、全体を見ながら工夫しました。

6年生 図画工作「糸から生まれるわたしの空間」

画像1
画像2
画像3
いいなと思う糸と、場所のおもしろい組み合わせを考え、糸でできることを試しながら、つくりかえたり加えたりすることを楽しみました。

1年生 GIGA開き

画像1
画像2
先生がお手本で示した画面を出すことができたら「やった〜!」「できた〜」と手をたたいて喜ぶ子どもたち。画面をかえるたびに「わ〜!!」「やった〜!」と、嬉々とした声をあげながら、笑顔いっぱい活動しました。

1年生 GIGA開き

画像1
画像2
画像3
初めて端末を使います。ICT支援員さんにっもご協力いただき、電源を入れたり、ロイロノートを開いたりしました。

もこもこさん、ありがとう

そらいろ学級でPTAサークル「もこもこ」さんがよみきかせに来てくれました。

1年生にとっては初めまして、他の学年にとっては改めてよろしくお願いしますのもこもこさん。

「きょだいな きょだいな」
「わたり鳥」
「いっしょにいこう」

を読んでいただき、まちがいさがしやなぞなぞまで出してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
マット運動の活動をがんばりました。少し頑張ればできそうな技の練習をした後、新しい技に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 4年モノ作り殿堂・工房学習
10/14 1〜3年完全下校
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp