![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:20 総数:549894 |
Thank you !! メラニー先生![]() メラニー先生、ありがとうございました!! 2年生 算数 かさ![]() ![]() ![]() これまでに1L、1dL、1mLの単位を学習しました。 「実際に1Lってどのくらいの量?」今日はそれを自分たちで確認しました。 容器に入れた水が1Lマスにぴったり入るかチャレンジをしたり、やかんや鍋に入る水の量を予想して量ったりしました。実際に水のかさを量ることで、1Lの水のかさの感覚が分かりやすかったですね! サマーコンサート(ひいらぎ学級)![]() ![]() 朝からリハーサルをして本番に挑みました。 ドキドキした様子でしたが、コンサートが始まると集中して演奏できました‼ 来てくださった先生方の感想を聞いて、嬉しそうにしていました。 2年生 ふしぎなたまご![]() ![]() ![]() 今回は「混色」のやり方を学習しました。 赤と青と黄のそれぞれを混ぜたら何色になる?実際に自分で色を作ると「本当に紫になった!」「きれいな色が作れた!」と目を輝かせながら色づくりに夢中になっていました。 1学期に学んだことを思い出しながら、2学期も絵の具を使っていきたいですね! 2年生 水あそび![]() ![]() ![]() 水を掛け合って水に慣れた後、浮く練習も行いました。 蹴伸びでは、はじめに腕の形を確認しました。実際にやってみると一蹴りで進む距離が前より長くなっており、上手に浮けている子がたくさんいました。 3年生からは「水あそび」ではなく「水泳学習」になります。今年学んだことを思い出しながら来年度に繋げていってほしいです。 3年生 食の学習「どんな食べ方がいいのかな?」![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「ゴーゴードリームカー」
理科の実験で使った車に、思い思いに飾りを付けました。飾りを付けることと動きを確かめることを繰り返しながら、材料や用具を選んで作っていました。友達とアドバイスをしあったり、走らせたりと試行錯誤を繰り返していました。個性豊かなドリームカーができました!
![]() ![]() ![]() 1年生 ゆめのひきだし![]() ![]() ![]() 「1ねんせいになったら」の大きな絵本を見ながら歌ったり影絵クイズをしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。最後に「ゆめのひきだし」の名前の由来となった「ひみつのひきだしあけた?」というお話をしていただきました。 今日も素敵なお話と出会うことができました。ゆめのひきだしのみなさんありがとうございました。 1年 食育授業「たべかたをみなおそう」![]() 2年生 書写「角の方向」![]() ![]() |
|