京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up39
昨日:97
総数:722997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

2年生 生活科「生きものと 友だち」

「先生、虫見つけに行こう。」と、虫探しに夢中な子どもたち。

9月初めにはあまり見つけられなかったけれど、「バッタいたよ。」
「ダンゴムシがいるー。」と大はしゃぎ。

虫のすみかを準備し、そろそろ虫さんたちをお迎えしようと思います。

画像1
画像2

今日の給食

今日は「カレーあんかけごはん」「春巻」でした。
一本一本手巻きする春巻きは、具だくさんで皮がパリパリで食べ応えがありました。
子どもたちは「美味しい!」と嬉しそうに言いながら食べていました。
カレーあんかけご飯は、豚肉や野菜が入ったカレー味のあんかけで、食べやすかったです。
画像1

6年生 運動会に向けて2

今日も、暑さに負けず外で練習を行いました!

今日は、フラッグだけでなく、組体操の配置も確認しました。

明日はフィナーレに向けて、新たな動きを確認する予定です!!

完成が楽しみだ♪
画像1

運動会 全校練習

運動会の全校練習がありました。
入場の仕方や開会式、閉会式の流れ、退場の仕方など、全校での動き方を確認しました。

その後は、各色の応援団が前に出て、応援練習をしました。

運動会へ向けて、少しずつ盛り上がってきました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日は「じゃがいものクリームシチュー」「ひじきのソテー」でした。
じゃがいもたっぷりで、子どもたちが大好きなシチュー、とても美味しかったです。
ひじきのソテーは、コーンや枝豆など、野菜もしっかり入って、食べ応えがありました。
画像1

第2回計算名人大会 開催!

第2回計算名人大会がありました!

4年生で学んだわり算・かけ算の筆算などに

取り組みました!

名人は誕生したのでしょうか?


画像1
画像2

3年生「運動会の練習」

運動会の練習の様子です。

しっぽとりの練習をしています。入場・退場から、実際に3色に分かれて作戦を立てて練習をしています。さぁ、作戦はうまく成功するのでしょうか!?
画像1
画像2

3年生 理科「太陽とかげ」

太陽の動きによって、かげのできる向きを観察しました。
時間が経つにつれて、少しずつ変わるかげに驚いていました。
画像1
画像2

3年生 計算名人大会!

計算名人大会の様子です。

わり算、長さの計算、足し算・引き算の筆算とたくさんの種類の計算問題にチャレンジしました。粘り強く取り組むことができました。
画像1画像2

6年 第2回計算名人大会!

画像1
画像2
第二回計算名人大会がありました。

今回の出題範囲は「分数の四則計算」

通分や約分に気を付けて、丁寧に問題に取り組む姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp