京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:24
総数:609643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

すごろく遊び

すごろくをしました。
子どもたちで話し合い,順番を決めてスタート。
マスには『みんなで立ち上がっておじぎをする』や『みんなとあくしゅをする』などの指示が書かれています。指示の内容に一喜一憂しながら,楽しく活動できました。
画像1

カタカナの学習

1年生は,カタカナの学習を始めています。
カタカナカードの裏面にイラストが描かれてあり,そのイラストを見ながら『メロンのメ』『ミルクのミ』というように,カタカナを覚えています。
学習の最後に,カタカナテストを5問して,合格したら学習終了です。間違えたら,もう一度覚えなおして,再度チャレンジします。
粘り強く,何度も何度も繰り返し,合格をめざしてがんばっています。
画像1
画像2

サイエンスクラブ

 やっと涼しくなってきましたが、サイエンスクラブでは屋外での活動も続けています。今週のクラブでは、子どもたちに活動を選んでもらいました。顕微鏡で見たいものを自分で見つけてきて観察する子、石を拾ってきたり、理科室の石の標本を見たりしました。
 自分の好きな活動をじっくりするのはいいですね。
画像1

月と太陽

画像1画像2画像3
 先日は満月でした。「月と太陽」の学習に入るので、みんなには「毎日月を意識しといてね」と言っていて、ほとんどの児童は満月を見られたようです。 
 理科室には立派なフィールドスコープがあり、少しずつ使い方に慣れてもらおうと思っています。初めてフィールドスコープに触る児童もいて、みんな興味津々・・・学校にいる時間に月が見られたらいいですね!

5年生 『アイデアリレーで息の合ったパスが』

画像1
画像2
画像3
アイデアリレーのグループもグランドに出て練習を始めました。外では体育館と違い、風もあるので体育館での練習通りとはなかなかいきませんが、何度も声をかけ合って練習する中でうまくパスができるようになっていきました。とてもいい顔でできています。

5年生 『リレー侍を目指して!』

本気リレー組は、日本代表のリレー侍のようなバトンパスをめざしてどの位置に来たらスタートするか声かけをどうするかなど、練習をしてスムーズなバトンパスができるチームやペアが増えてきました。チームのみんなができるとタイムはぐっと縮むので頑張って練習をしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育の学習(運動会にむけて2)

2年生は運動会に向けてダンスの練習をさらに頑張っています。

みんなで動きを考えたダンスですが、ついに完成しました!

宇多野小学校2年生だけのスペシャルダンスです。一つ一つの動きを思い出しながら何度も練習しています。

それぞれにめあてを決めて取り組んでいます。「前よりも上手に踊ることができるようになりました。」「ここの動きがむずかしい」とふり返りではいろいろな意見が出てきました。苦手なところや難しいと感じることを克服して、楽しくダンスできるといいですね。
画像1
画像2

みんなで準備体操!

中間休みに全校体操係の子どもたちが中心となって運動会の準備体操を全校で踊りました。宇多野小オリジナルの準備体操で、高学年は毎年やっているのでよく覚えて踊れていました。低学年も何度も踊っているうちに体が覚えて楽しくできていました。
画像1

2年生 図画工作科「つないで つるして」

画像1
画像2
2年生は図画工作科で「つないで つるして」に取り組みました。

スズランテープを教室にはりめぐらせ、そこに自分たちで思い思いに切ったり破いたりした新聞紙を細く長くつなげていきました。

つなげているうちに「大きなへびに見えてきた!「お城ができそう!」と様々なアイディアをだし、一人で思い思いにつくったり、友達と協力してつなげたりすることができました。

子ども達は元気いっぱいに目を輝かせて学習に取り組むことができました!


そして、最後はみんなでお片付けです。協力して教室を元通りにしようとする姿に成長を感じました。

世界を見てみよう!

画像1画像2画像3
 6年生の外国語で「Let's see the world.」という単元を学習しています。自分の行きたい国を決めて、その国でできることを調べて、写真とともに相手に伝えます。毎回少しずつ英文を書き足したり直したりして、だんだんいいものが出来上がってきました。
 はじめのうちは「英語は発音が難しい」とか「スラスラと言えない」と言っていた子もいましたが、回数を重ねるに連れ、だんだん慣れてきています。ぜひお家でも聞いてあげてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野の約束とめあて

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp