京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:25
総数:521983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4くみの様子

画像1
画像2
 4くみ生活単元の学習です。カレンダー作りをしました。

10月のハロウィンに向けて折り紙を折って

顔を描きました。素敵な10月のカレンダーが仕上がりました。


4くみの様子

画像1
画像2
 4くみ外国語活動の学習です。ALTの先生と学習をしました。

色々な色を英語で発音しました。

友だちの好きな色をクイズにして色を当てるゲームもしました。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食には、「しば漬け」が登場しました。「すっぱいにおいがする〜。」や「ごはんと合うね。」と言いながら、食べていました。

レイラ先生と楽しい外国語

画像1画像2
初めての外国語の授業は、ALTのレイラ先生が教室に来てくれ,自己紹介をしてくれました。そのあと、友だちと英語であいさつをし合いました。

生活科「むしとなかよし」

画像1画像2
学校で見つけた生き物を教室でかんさつしました。バッタをさわるときには、「ここをもったらいいよ。」や「こわくないよ。」などと友だちと声をかけてやさしくさわっていました。

4くみの様子

画像1
画像2
4くみ算数科の学習です。

重さを調べました。

小麦粉、片栗粉、砂糖、塩、パン粉

見た感じは同じように見えますが実際の重さは違いました。

一番重い物、一番軽い物を予想して実際の重さを調べました。

いきものとなかよし

画像1画像2
いきものとなかよしになるために、学校で虫探しをしました。花壇や畑で、いろいろな虫が見つかり、1年生は、大興奮でした。

4年 学級会

画像1
 2組では学級会を開きました。議長団を中心に、みんなで意見を出し合っています。この日は、10月の目標を考えました。

6年 運動会に向けて

画像1
 6年生は団体演技でフラッグに挑戦中。フラッグを振る音が運動場に響きます。一斉に振られたフラッグの音がかっこいいです。動きや体形を覚えていっています。

1年 生き物探し

画像1
 学級園に出かけ、秋の生き物探しをしました。たくさんのバッタやイナゴが見つかりました。秋らしくなったとはいえまだまだ日中は暑いですが、草の陰にはたくさんの生き物が隠れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

学校のきまり見直し計画

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp