京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up24
昨日:47
総数:298911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月13日 R8年度新1年生 就学時健康診断です。

5年生 きれいを発見しました2

画像1
画像2
画像3
作品の一部です。
どれもとてもきれいです。
光が差す角度や見る角度によって見え方が変わります。

5年生 きれいを発見しました1

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習です。
「水から発見 ここきれい!」という単元で色水を使って、水がもつ美しさや形、色の変化を発見しました。

きれいに作品をつくり上げるというよりは、たまたま出来た水の美しさを大切にしました。

たまごパックに水を入れてみたり、サランラップ上で水を垂らしてみたりと思い思い表現しました。

5年生 どうなるのかな!?

画像1
画像2
理科で水の流れについて学習しています。

実験器具を使って、水がどのように流れるのか確かめました。
傾斜や障害物によって流れ方や水の流れる速度が変わります。

自分たちが予想したこととちがう結果になるとおもしろいです。

5年生 素晴らしい研究結果が出ました

画像1
夏休みの宿題で取り組んだ自由研究(理科)を持ち帰ります。

教室前に展示していると、いろんな学年の人たちが展示品を見ていましたよ。
どれもおもしろいテーマで、よく研究されていました。

きっと来年も夏休みの宿題になるはずです。いろいろなことに興味関心をもち、すてきな研究をしてほしいと思います。

5年生 新しい単元でもやることは同じ

画像1画像2
社会科は「わたしたちの生活と工業生産」という単元に入りました。

私の身の回りには工業製品がたくさんあることを知りました。

題名通り、「やることは同じ」です。
グラフからわかることを読み取り、それを友達と共有したり、疑問を出し合ったりしていきます。

これからどんな学習になっていくのか楽しみです。

4年 運動会閉会式

画像1画像2
 ついに運動会も終了となりました。気になる結果は…まさかの5点差!あまりの僅差に驚きでしたが、どちらも頑張ったという証拠です。5時間目にはふり返りもして、いい運動会になりましたね。次年度は今回以上にがんばりましょう!

4年 玉入れ

画像1
 たてわり種目の玉入れも頑張りました。高学年は比較的、低学年より身長が高いので、その分たくさん入れられましたね。しかし、それでも入れるのはなかなか難しい…。僅差でいい勝負でしたね!

4年 高学年リレー

画像1
 4・5・6年生で力を合わせた全員リレー。赤・白・黄・青のどのチームも本気で走りました!4年生は前半を担当し、トップバッターも務めました。途中、誰かが走っているときには声援が鳴りやまなかったですね。そのくらい熱いレースにできて、すばらしかったです。

4年 集団演技

画像1
画像2
画像3
 何よりもみんなでがんばってきたエイサーも本番を迎えました。練習でやってきたことを出し切り、120点の演技にできました!ピシっと決める姿勢がとにかくかっこよかったです。

4年 綱引き

画像1画像2
 綱引き大会に出た人を筆頭にとても暑い勝負だった綱引き!赤・白どちらも一歩も譲らず、ほとんど動かない綱が印象的でした。全力を発揮できましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp