京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up121
昨日:252
総数:921354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

不審者対応訓練

 本日、本校教職員を対象に「不審者対応訓練」を行いました。伏見警察署生活安全課より講師をお招きし、実際の事例を交えたお話や、さす股を使用した訓練も行いました。引き続き子どもたちが安心・安全な学校生活を送れるよう取り組んでまいります。
画像1

総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出

画像1画像2
10月6日(月)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室に要望書を提出しました。これは、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。この要望書提出に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれる予定です。

中学部 学年ライフスタディ その4

最後です。
画像1
画像2
画像3

中学部 学年ライフスタディ その3

続きです。
画像1
画像2

中学部 学年ライフスタディ その2

続きです。
画像1
画像2

中学部 学年ライフスタディ その1

後期が始まりました!
後期始業式後の学年ライフスタディでは、「文化の部」に向けてのセリフ練習・動画撮影・大道具や小道具、背景作成など、各学年文化の部に向けての取組を行なう様子が見られました。
11月の「文化の部」本番まで学年・学部一丸となって取り組んでいきます!
画像1
画像2
画像3

令和7年度後期始業式

 本日、令和7年度後期始業式を行いました。校長先生からは、後期に予定されている校外学習や宿泊学習・修学旅行、学校祭「文化の部」など、さまざまな学校行事についてのお話がありました。クラスや学年、学部といった仲間とともに学び合いながら、目標に向かってさまざまなことにチャレンジしていってほしいというメッセージが子どもたちに届けられました。また、「〇〇の秋といえば?」という問いかけに対して、子どもたちからは「スポーツの秋!」「芸術の秋!」など、思い思いの“秋”が元気いっぱいに発表されました。
 始業式終了後には、「姉妹都市交歓作品展」の表彰式も行いました。受賞した児童・生徒の皆さん、おめでとうございます。
 気候もだいぶ爽やかになり、後期のスタートにふさわしい清々しい一日となりました。保護者の皆様、引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1

小学部2年 みんなあそび

「みんなあそび」の学習では、始めに友だちとペアになって手遊びやデカスカリレーをしています。
友だちとタッチをして笑顔になったり、友だちを見ながら一緒に歩いたり、笑顔の輪が広がっています。
ペア活動の後、みんなでボール回しゲームをしました。
いつ音楽が終わるかドキドキしながらも、ボールを隣の友だちに「どうぞ」や「ください」と受け渡ししていました。
引き続き友だちと関わり合って活動していきたいと思います。
画像1
画像2

小学部1年 前期最終日 その3

最後です。
画像1
画像2

小学部1年 前期最終日 その2

続きです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp