![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:160 総数:595389 |
総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出
10月6日(月)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室に要望書を提出しました。これは、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。この要望書提出に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれる予定です。
![]() ![]() 1年生『保健体育』
10月7日(火)5・6時間目、グラウンドからにぎやかな声が聞こえてきました。とても爽やかな秋晴れの中、1年生がキックベースボールに取り組んでいました。4チームに分かれて、対戦していました。自分たちで、守備位置や打順を決めたり、点数係の役割を分担したりして、協力し合いながら行っていました。日差しは、まだまだ強く、いい汗を流しながら体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() 全校集会
〜その2〜
![]() ![]() ![]() 全校集会
後期始業式のあと、全校集会を行いました。まずは、生徒会から生徒会選挙についての話がありました。そのあと、壮行会を行いました。10月25日〜27日に滋賀県で行われる『全国障害者スポーツ大会 わたSHIGA輝く障スポ2025』に本校より2名の生徒が出場します。壮行会では、出場する競技の紹介や意気込みの発表があり、校長先生からは応援メッセージが送られました。会場の生徒・教職員全員からは、2人を応援する大きな拍手が送られました。今まで練習してきた成果が存分に発揮でき、それぞれがやり切ったと思える大会になるよう、学校全体で応援したいと思います。
![]() ![]() 後期始業式
10月6日(月)1時間目に後期始業式を行い、今日からまた気持ち新たに後期がスタートしました。校長先生からは、金曜日に『振り返り』のお話があり、今日から後期がスタートするにあたり、前期の振り返りをもとに後期をどのように過ごすかを一人一人がしっかりと考えてほしいと伝えられました。また、今日からの半年間をどのように過ごすのかを自分で考えて行動することが大切で、自分から行動することで大きな成長に繋がるとお話がありました。3月の卒業式、修了式では、それぞれの成長した姿が見れることを期待していますとメッセージが送られました。
![]() 表彰式
前期終業式の後に、表彰式を行いました。この夏に、京都障害者スポーツ大会の卓球大会の部、水泳の部、陸上競技大会の部が開催され、生徒たちが日頃の練習の成果を発揮するために大会に臨み、たくさんの賞状とメダルを獲得することができました。また、芸術の秋ということで、作品展がたくさん行われる季節になり、美術作品が優秀と認められた生徒に表彰状が手渡されました。他にも、自分のスキルアップのために資格取得に挑戦し、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)に合格した生徒には、認定書が手渡されました。
これからも様々なことに挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月3日(金)、今日で前期が終了となります。3時間目に、前期終業式を行いました。校長先生からは、『振り返り』の大切さについて、お話がありました。振り返りを行うにあたって、白河を自分で選択して、進路を決めた思いを大切にし、できたこと、もう少しでできること、難しかったことなどを整理して、次の目標を考えてほしいと伝えられました。また、何ごとも自分次第で、やるかやらないかも自分次第なので、しっかりと自分と向き合ってほしいとメッセージが送られました。
週明け、10月6日(月)から、後期が始まります。節目にしっかりと振り返りを行い、後期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() 学習成果報告会リハーサル〜2日目〜
10月2日(木)午後に、リハーサルを行いました。来週に開催が迫り、生徒たちも力が入っています。最後の仕上げの段階に入っていますが、最後まで、みんなで力を合わせて取り組んでほしいと思います。本番が楽しみです。
![]() 専門科『農園芸』地域協働学習 〜ヒルトングループとの交流農園〜
10月2日(木)、昨日に引き続き、ヒルトングループの皆様がら来校され、一緒に農作業を行いました。気温も落ち着き、野菜たちもすくすくと成長しております。芋づるを間引いたり、冬に向けて苗を植えたり、様々な作業に取り組みました。コミュニケーションを取りながら作業することができ、生徒たちも学びの多い一日となりました。
![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』地域協働学習 〜ヒルトングループとの交流農園〜
【その3】
ご参加いただきましたヒルトングループの皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|