1年 国語 「うみのかくれんぼ」
海のかくれんぼの学習では、海にかくれている生き物のかくれ方について書かれた文章を読みました。そして、その書き方のまねをして図鑑から自分の調べたい生き物を決めて、文章を書きました。自分が調べたかくれ方が上手な生き物を友だちに紹介することができました。
【1年生の部屋】 2025-10-08 18:28 up!
たいよう学級 パイナップルを食べました!
ずっと育てていたパイナップルがやっと実になりました!「パイナップルができてる!」「色が黄色になっている!」「甘い匂いがする!」など変化に気づき、食べるときを楽しみにしていました。「こんな風にできるんや!」「学校で育てられるんや!」など驚いていました。食べてみると、とても甘くておいしかったです。食べた後の葉っぱを土に植えておくと、またパイナップルができると聞いて、子どもたちも驚いていました。これから育てていきたいと思います。
【たいよう学級の部屋】 2025-10-08 07:11 up!
たいよう学級 色水あそびをしました!
朝顔を使って色水遊びをしました。低学年は、クエン酸や重曹を混ぜて色が変わる様子や泡がたくさん出る様子を見てとても楽しんでいました。高学年は、「色が変わった!」「すごい!泡が出た!」など変化を感じることができました。入れる粉によって違う色に変化することを知ったり、酸性やアルカリ性、中性を知ったり、泡は二酸化炭素だということを知ったり、学習することができました。
【たいよう学級の部屋】 2025-10-08 07:10 up!
たいよう学級 お話の絵を描きました!
図工の学習でお話の絵を描きました。お話を聞いて、想像を膨らませて表現しました。「花火を見に行ったところをかこう。」「できた!を言っているところをかこう。」「おもちゃばこからドローンが飛んできて、飛行機は飛んだあとにベッドに落ちるねん。」など話をしながら思い思いの絵を描きました。
【たいよう学級の部屋】 2025-10-08 07:10 up!
4年 ソーラン!!
運動会練習が始まりました。4年生は、ソーラン節です。声を大きく出すことや、動きをそろえることを意識して頑張ってます。良い演技をお見せできますように、、、。
【4年生の部屋】 2025-10-06 06:53 up!
3年 理科「かげと太陽」
かげふみをして、かげの不思議を見つけます。
学習問題を立てることにつながりました。
【3年生の部屋】 2025-10-06 06:53 up!
3年社会科 神川消防出張所見学
消防出張所にお世話になり、見学させていただきました。
消防車の中身や、火事がおきていないときの消防士さんの仕事など
質問することができました。
【3年生の部屋】 2025-10-06 06:53 up!
3年体育 運動会の練習
初めて「台風の目」の練習をしました。
走るとき、バトンが返ってくるのを待つときなど
どうすれば速くつながるか考えることができました。
【3年生の部屋】 2025-10-06 06:53 up!
3年算数科 重さ
いろいろな重さを予想して、はかりを使って測っています。
一目もりの大きさに気をつけてはかります
【3年生の部屋】 2025-10-06 06:53 up!