![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:74 総数:561294 |
食の指導「食べ物のおいしい季節を知ろう」![]() ![]() 図画工作科「おはなしのえをかこう」![]() ![]() 普段は別々の教室で学習している2年生が描く絵を見ながら、「こんな風に描くといいんだね。」と刺激を受けつつ描いている1年生もいました。 生活科「いきものとなかよし」の学習が進んでいます。![]() ![]() 休み明けには「お家の人と公園にバッタを捕まえに行ったよ。」「コオロギさん用に、リンゴをもらったよ。」などと嬉しそうによく話しています。 おかげで、観察を通して「じぶんだけのだいはっけん」を見つけた子どもたちは、生き物の様子を楽しく交流していました。 図画工作科「はさみのあーと」![]() ![]() ![]() ![]() 「『ハッピーキャロット』みぃつけた!」![]() ![]() ![]() ![]() 「入っていたらラッキーだね」とニコニコしながら食べていました。 5年生 国語科「文章に説得力をもたせるために」![]() ![]() ![]() ![]() 今後は自分が伝えたいことに対してどのような説明を付け足せばよいか、どのような順番で話せばよいか考えながら、よりよい文章が書けるよう頑張っていきます。 5年生 区役所の方にお話を聞こう2![]() ![]() ![]() ![]() 「これ全部で大人一人分(3日間)だよ」とおっしゃると子どもたちはとても驚いていました。 また、非常持ち出し袋との違いも教えていただき、災害が起きる前にできることと、起きた後にすべきことも分かりました。 5年生 区役所の方から学ぼう![]() ![]() ![]() ![]() 自助・共助・公助の3つの視点でたくさんお話をしてくださいました。 これまでは、自分たちで本やインターネットを見て調べていましたが、今回の授業を通して曖昧だった部分が明確になったようです。 今回学んだことを活かして、学校や地域の方にどんなことを発信していくか、話し合って決めていきたいと思います。 生活単元学習 〜学校のために 自分たちにできること〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に戻って、振り返りをすると「はじめは、やり切れるか不安だったけれど、きれいになって嬉しいです。」「すっきりして、よかった。」などと自分たちができたことについて思いを語ることができました。 次回は、北校舎の裏を美しくすることにチャレンジします。 4年 総合「あらひがみこし」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(木)10時から地域をめぐります! |
|