京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up5
昨日:76
総数:333435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)の午後に,来年度入学予定児童のための,就学時健康診断を本校にて実施いたします

今日の1年生 〜青空の下で〜

画像1
 スポーツデイに向けて最終練習を頑張っています。

 今日は、最初から最後までを2回練習しました。

 1年生の子どもたちが、自分の場所まで頑張って走っていく姿がとても素敵です。

 本番まであと数回の練習を頑張ります。

10月の陵ヶ岡タイム

画像1
画像2
 今週の金曜日はスポーツデイ本番です。

 どの学年の練習も最終段階に入りました。

 本番が本当に楽しみです。

 今日の1校時に10月の陵ヶ岡タイムを行いました。

 「全校合唱」「校長先生のお話と読み聞かせ」「飼育委員会の発表」でした。

 飼育委員会の発表は、事前に全校児童から募集していた生き物に関する質問に答えるという発表でした。

 質問に対する答えを飼育委員会の子どもたちが調べ発表することができました。

 

6年 スポーツデイに向けて

画像1
画像2
今週もたくさん練習を頑張りました。
5、6年生で取り組んでいる集団演技では、今日初めて最初からすべてを通してみました。
約20分間、本当に集中して取り組みました。

子どもたちの姿、かけ声、すべてからパワーをもらいます。
毎回の練習の中で少しずつ成長していく姿が誇らしく、担任一同涙をこらえながら見守っていました。
残り1週間でさらに成長することと思います。
練習の過程を知っているからこそ、本番が本当に楽しみです。

練習が終わった時の子どもたちの表情は練習前より何倍も大人びていて、背中はたくましいです。
このスポーツデイにかける思いが伝わってきます。

お家では毎日の洗濯、お声かけとたくさん支えていただいていることと思います。
その支えを感じ、感謝の思いを演技で表してくれることと思います。
残り1週間、どうぞよろしくお願いします。

今週もありがとう✿
来週も待っています!

今週の1年生〜スポーツデイに向けて〜

画像1
画像2
画像3
 スポーツデイまであと一週間です。

 今週は、運動場でダンスと50m走の練習に取り組みました。

 ダンスでは、自分が踊る位置や退場のしかたなどを中心に練習を頑張りました。

 ダンスはかわいくてかっこいい振付です。

 是非、本番を楽しみにしていてください。

 50m走では、順番やコースも決まり、今週はスタートの練習に取り組みました。
 
 スポーツデイまであと一週間です。

 笑顔いっぱいでスポーツデイ本番を迎えることができることを願っています。
 

全校練習〜玉入れ〜

画像1
 スポーツデイまであと1週間です。

 今日は全校で玉入れの練習をしました。

 玉入れはたてわりグループで行います。

 高学年の児童がしっかり下学年の児童をリードしながら進めていました。

 さすが陵ヶ岡小の高学年です。

 来週の本番で、これまでの練習の成果を発揮することができるように

 体調を崩さないように気を付けてください。
 
 

3年 植物の観察

画像1
 理科の学習で、育てていたヒマワリとホウセンカの観察をしました。花や葉が枯れているところや種ができていることに気付いていました。普段見ることが少ないヒマワリやホウセンカの根に興味をもち観察する様子が見られました。根がひげのようになっている様子を上手に絵に描くことができていました。

今日の1年生 9月29日 〜体育科 スポーツデイに向けて〜

画像1
 スポーツデイまであと2週間となりました。

 今日は運動場でダンスや隊形移動の練習をしました。

 2年生のお姉さん、お兄さんをお手本にしながら頑張っています。

 明日は、全校練習を行います。

 開会式や閉会式、全校ダンスの練習に取り組む予定です。

5年生 体育科「フラッグ運動」

 スポーツデイまで残り少し、いよいよフラッグと組体操を組み合わせた最後の曲に挑戦しています。初めて取り組む組体操に困惑する姿もありましたが、一生懸命技の練習をしています。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作科「お話の絵」

図画工作科で、本を読んで想像を膨らまして絵画に表現するお話の絵に取り組んでいます。
画像1
画像2

今日の1年生 9月25日〜生活科 いきものとなかよし〜

画像1
 今日の1年生は、生活科の学習で、学校で飼育しているモルモットとふれあいました。

 初めてモルモットを触る子もいて、少し怖がる様子も見られましたが、抱っこすると

 不安も無くなり、とてもかわいがっていました。

 モルモットと目が合った瞬間

 「かわいい〜。」と声を出している1年生が可愛らしかったです。

 これからもっともっといきものとなかよしになる学習をしていきます。

 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp