京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up37
昨日:26
総数:401961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月11・13日 9:40〜10:45 自由参観(授業参観・休み時間参観)    11月25日 13:40〜受付 新1年生就学時健康診断

5年生 調理実習(2組)

2組の調理実習の様子です。
班の人たちと協力して、手際よく調理実習を行っていました。
やることがなくなったら、近くの班のサポートに行ったり、
洗い物や片づけをしたりするなど、
調理以外でもすばらしいところがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習(1組)

調理実習では、みそ汁とごはんを作りました。
普段はご飯を炊飯器で炊くことが多いかもしれませんが、
今回の調理実習では透明の鍋でご飯を炊き、
ご飯が炊きあがる様子をよく観察していました。
班によってご飯の硬さやこげの付き方が違ったみたいですが、
自分たちで作ったものはおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 どんな練習にしたい?

残りわずかになった運動会練習。
残りの練習でどんなことをがんばりたいか、どんな自分たちになりたいのかをグループごとに考え交流し合いました。
自分たちで演技を創り上げるという意識がより強くなったのではないでしょうか。
一つ一つの動きや言葉に思いをのせて、残りの練習に挑んでほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 算数科

計算の方法を友達に説明しています。自力解決でわからないことも、友達と考えを共有することで理解につながることもあります。
みんなで協力している姿もすてきです。
画像1
画像2

2年 かけ算(1)

画像1
画像2
九九を覚えるために、お友達と九九カードでゲームしたり、一人で曲をきいたりしています。

2年 運動会応援向けて

画像1
画像2
応援係の5.6年生と一緒に赤組の応援曲を練習しました。
朝からエンジン全開です!!

4年理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
 とじこめた水の性質を調べる実験をしました。つつの中に空気をとじこめたときと同じように,押し縮めることができるか予想をしてから行いました。押し棒を押しても動かないので「かたい!」と言いながら、空気の実験との違いに気づくことができました。

5年生 応援練習

朝学習の時間に応援係が各クラスをまわって、応援練習をしてくれています。
5年生の教室でも、応援練習をみんなでしました。
みんなで盛り上げていこう!
画像1

ペープサートを使って

画像1
画像2
画像3
お手紙の学習のゴールを本日行いました。

隣のクラスのお友達にペープサートを使って,選んだお話の大好きを伝えました。


緊張はしている様子でしたが,みんなそれぞれ頑張ってくれました。

はさみあーと 4

画像1
画像2
画像3
〇〇に見えるね!!

あっ,××にも見えるよ!

反対に向けると△△にも見える〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/11 運動会 午前授業(お弁当なし)
10/14 運動会代休日

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp