京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up7
昨日:36
総数:695961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生 花背山の家宿泊学習11

夕食の時間です。
夕食は揚げ物が2種類ありましたが、子供たちの待っていた揚げ餃子には今回は出会えませんでした。
好きなものを好きなだけ。残さず上手にとっていました
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習10

画像1
画像2
画像3
峠で、お弁当を食べました。ずっとお腹が空いた!早くお昼食べたい!と言いながら登ってきたので、とても美味しくいただきました。
足元にはたくさんの栗のイガが落ちていて、中身が入っているものもありました。

5年生 花背山の家宿泊学習9

画像1
画像2
画像3
今日は、山の家の活動のメイン、杉の峠登山でした。
急な上り坂や長く続く滑りやすい下り坂に苦戦しましたが、全員登りきりました。お天気にも恵まれ、峠からは琵琶湖も見えました。
ふりかえりでの「友達に励ましてもらって嬉しかった」「今回は私も励ます側になれた」という言葉が印象的でした。

1年「スポーツフェスタに向けて」

画像1
 スポーツフェスタに、日々一生懸命に取り組む子ども達です。
 今日は、ダンスの振り付けや位置の移動など、細かなところまで学年で練習を進めました。大きく動くこと、振り付けのタイミングを合わせることなど、まだまだ課題はありますが、今自分ができることに全力で取り組む、子ども達の姿は輝いて見えました。
 来週末の本番に向けて、50メートル走、デカパン競争にも力を入れていきたいと思います。楽しむことを大切に、明日からも学年みんなで頑張っていきます。

5年生 花背山の家宿泊学習8

午前中の一つ目のプログラムはネイチャービンゴです。山の家の自然を題材に生き物や木の実、葉っぱなどを見つけました。
ヘビの抜け殻を見つけた班がありました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習7

朝食です。3回目のバイキングはパンとご飯、スープと味噌汁が選べます。悩んでパンにしたあと、パンのおかわりをしている人もいました。
楽しみにしている人の多い揚げ餃子は、ここまで出ていません。今日の夜には出会えるでしょうか。
画像1
画像2

6年 家庭科 わきをぬったら・・・

画像1
画像2
次は底角をぬいます。まちのある袋をつくるので、ここを丈夫にすることは大切なポイントです。だんだんとスムーズにできるようになってきた返し縫いですが、「底角の返し縫いはけっこう難しい!」「ずれちゃった・・・。」と聞こえてくる声。立って作業をした方が真っすぐ縫えるという人が何人もいて驚きです。それぞれに、うまくできるよう工夫しています。
そろそろミシンの下糸もなくなってきて、あらゆる力が試される時!がんばれ、6年生!

5年生 花背山の家宿泊学習6

画像1
画像2
2日目の朝を迎えました。
朝の集いは一緒に宿泊している3つの小学校合同で行いました。学校紹介では、代表の4人が明徳小学校の取組や「あじなすさん」について、しっかり話をしてくれました。
運動会のダンスもして身体も目覚め、朝食に向かいます。

5年生 花背山の家宿泊学習5

寝る準備をして、お風呂に入って、お待ちかねの夕食です。
お腹減った!と1時間前から叫んでいたみなさん。たっぷり食べてください。
次はナイトハイクが待っています。
画像1
画像2
画像3

1年「いきもののかんさつ」

画像1
 生活科「いきものとなかよし」では、これまでに観察した中で、特に気に入った生き物の様子をまとめました。
 忠在地公園で見つけたシャクトリムシについてまとめた子は、動く様子を「くんねり くんねり」と表現していました。国語科「やくそく」に登場した「あおむし」の動き方に関連付けている姿に感嘆しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp