4くみの様子
4くみ算数科の学習です。
重さを調べました。
小麦粉、片栗粉、砂糖、塩、パン粉
見た感じは同じように見えますが実際の重さは違いました。
一番重い物、一番軽い物を予想して実際の重さを調べました。
【育成】 2025-10-07 07:48 up!
いきものとなかよし
いきものとなかよしになるために、学校で虫探しをしました。花壇や畑で、いろいろな虫が見つかり、1年生は、大興奮でした。
【1年生】 2025-10-07 07:48 up!
4年 学級会
2組では学級会を開きました。議長団を中心に、みんなで意見を出し合っています。この日は、10月の目標を考えました。
【4年生】 2025-10-02 17:32 up!
6年 運動会に向けて
6年生は団体演技でフラッグに挑戦中。フラッグを振る音が運動場に響きます。一斉に振られたフラッグの音がかっこいいです。動きや体形を覚えていっています。
【6年生】 2025-10-02 17:29 up!
1年 生き物探し
学級園に出かけ、秋の生き物探しをしました。たくさんのバッタやイナゴが見つかりました。秋らしくなったとはいえまだまだ日中は暑いですが、草の陰にはたくさんの生き物が隠れていました。
【1年生】 2025-10-02 17:25 up!
5年 「たずねびと」筆者の伝えたかったこと
ここまで読み進めて、筆者が作品に込めたメッセージを自分なりに考えてまとめました。真剣な顔でまとめています。
【5年生】 2025-10-02 17:23 up!
2年 たてわりそうじ
今日は、掃除の時間はたてわりそうじがありました。
6年生の指示を聞き、たてわりの教室を掃除しました。
1年生〜6年生協力して頑張りました。
【2年生】 2025-10-02 17:13 up!
2年 遊んで作って工夫して
生活の学習で廃材を使って遊びを考えています。
完成に近づいてきました。
みんなで遊ぶのが楽しみですね。
【2年生】 2025-10-02 17:13 up!
2年
なかまタイムで「戦争と平和」についての発表を聞きました。
1年生から6年生までの発表を静かに聞けていました。
聞いた感想も発表しました。
【2年生】 2025-10-02 17:13 up!
たてわり掃除
今年度より、年8回たてわりグループで掃除をします。本日はその第一回目がありました。1年生から6年生まで、それぞれ役割があります。この取り組みは児童会の提案で始まりました。それぞれが役割を持ち協力して取り組むことがねらいです。初日は、初めてのことでちょっと緊張感がうかがえましたが、学年の違う子たちがニコニコといっしょにほうきではいたり、黒板を消したりしている姿がみられました。
【学校行事】 2025-10-02 17:13 up!