![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:47 総数:298903 |
5年生 食料自給率を上げるために![]() 最近は、「わたしたちの生活と食料生産」という単元でした。 学習したことを復習してテストに挑みます。 テスト後、「食料自給率を上げるために、地産地消を意識していきたい。」と話してくれる人がいて、学習の内容を理解しているなと感じました。 5年生 〇〇さんに付け足します![]() ![]() 1÷3=0.33333‥‥ 2÷3=0.66666と割り切れません。 そんなときには、小数ではなく分数で表すことが出来ることに気が付きました。 1÷3はなぜ3分の1なのか。2÷3はなぜ3分の2なのか図を使って説明していきます。 前の友達の意見に付け足していき、クラス全体で共有していきます。 いろいろな説明の仕方で納得する友達が増えました。 2年 運動会〜低学年リレー〜![]() みんなが見ている中、一生懸命走った2年生でした。 2年 運動会〜玉入れ〜![]() ![]() かごにたくさん玉をいれるのは難しいですが,低学年の後は,高学年のお兄さんお姉さんがいれてくるので、自分たちができる分をがんばりました。 2年 運動会〜つなひき〜![]() はじめてつなひきをした子もたくさんいて、一生懸命もった手には綱のあとがのこっています。 がんばりましたね。 2年 団体演技〜リズムにのって♪ライラック〜![]() ![]() ![]() 曲に合わせて楽しく身体をうごかして、1年生と一緒に表現しました。 ライラックの花のように踊ることができました。 オリジナルダンスは、実は2年生が考えたものです。それぞれのチームのダンスはとてもすばらしいものでした。 2年 ランチルーム給食と食の指導![]() ![]() 栄養のバランスが整った朝ごはんを食べると、元気に一日勉強したり活動できるようになります。 いい朝ごはんを食べて、一日元気にがんばっていきたいですね。 ランチルームでの給食もとても嬉しそうでした。 3年生〜運動会(4)〜![]() ![]() ![]() 3年〜運動会(3)〜
これまで4年生と一緒に練習してきた「エイサー」。はじめは難しい・・・と感じていた子が多かったのですが、みるみるうちにコツをつかみ、楽しんでいる子どもたち。さすがです。3年生は残念ながらお休みのお友達がいたのですが、そのお友達の分もみんなでがんばろう!と踊りました。真剣な気持ちが見ている方に届いていればいいなぁ!
![]() ![]() 3年〜運動会(2)〜![]() ![]() 4・5・6年生の応援団の人がいない時が・・・。すると、「フレフレコール!そーれっ!」というかけ声とともに小さな応援団が!来年の姿が楽しみですね。 |
|