![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:70 総数:370576 |
3年生 リズムダンス
運動会の練習が始まりました。この時期になると学校のあちこちから色々な音楽や声が聞こえてきます。
体育館をのぞいてみると、3年生が曲のリズムに合わせて、楽しそうにダンスを踊っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月6日(月)
今日の給食は【麦ごはん、豆腐の吉野汁、豚肉とこんにゃくの炒め煮、里芋の煮つけ、牛乳】でした。 今日は10月6日は十五夜の日です。「中秋の名月」ともいい、月がとても綺麗に見えます。 十五夜は里芋の収穫時期と重なることから「いも名月」ともよばれているそうです。今日の給食の里芋の煮つけは味もしっかりしみ込み、とても柔らかかったです。 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 ![]() ![]() すくすく成長中![]() ![]() 「あれ?大きくなっている!?」 土日の雨のおかげかもしれませんね。 九条ねぎ、すくすく成長中です。 2年 図画工作「はさみのあーと」![]() ![]() 自由に紙を切ることから生まれてくる形に面白さを見出し、発想を広げながら表現することができました。 2年 体育「リズムダンス」![]() ![]() 初めて1年生と一緒に体育の学習に取り組むので、2年生も少し緊張した様子が見られました。しかし、時間が経つにつれ、1年生に声をかけながらダンスに取り組む姿が見られるようになりました。 【環境委員会】![]() 2学期が始まって、手洗い場の水道がよく出たままになっていることが気になっていたようです。 そこで、先日の委員会活動で「節水」についてのポスターを作成することにしました。 手洗い場付近に作成したポスターを掲示して、全校児童に節水の啓発をします! 茶道教室![]() ![]() ![]() 参加した児童は、これまでに教わった作法をふり返りながら、自分でお茶をたてました。 うさぎをモチーフにした和菓子をじっくりと味わった後、抹茶がよく溶けて細かく泡のたったお茶を「おいしい」と言いながらいただいていました。 ≪クラブ活動≫![]() ![]() 「屋内スポーツクラブ」では、運動会の準備体操に関係するリズムダンスに取り組みました。 子ども達は、音楽に合わせて楽しみながら動きを覚えていました。 【3年生】運動会に向けて![]() 曲に合わせて必死に合わせようとする姿が見られ、一人ひとりが頑張る姿を見ることができました。 これから1か月後の運動会に向けて練習に励んでいきます。 【3年生】ねんどで自分だけの街を作ろう!![]() ![]() 2年生までに学んだ粘土の扱い方を生かして自分だけの街を作りました。 「大好きなユニバーサルスタジオジャパンの街にしよう!」や「大好きなバスケだらけの街にする!」など様々な声が聞こえ、思い思いのマイタウンができていました。 |
|