![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:29 総数:462471 |
は組 書写
1年生は、水書筆を使って『にているひらがな』の練習をしました。鉛筆と違って少し書きにくそうでした。5年生は、『文字の大きさ』(漢字どうし)の大きさに気をつけて練習しました。バランス良く書くのは難しく、お手本を半紙の下に敷いて練習しました。
![]() ![]() は組 国語科
1年生は『くじらぐも』(「 」)のところを子どもたち(赤)くじらぐも(水色)のシールをはり、どのように読むのか、絵を見て、様子を思い浮かべながら読んでいます。2年生は『お手紙』登場人物のかえるくん(黄緑)がまくん(オレンジ)かたつむりくん(黄)のシールをはり、それぞれになり切って読んでいます。
![]() ![]() 2年 みんながつかう まちのしせつ![]() ![]() 今日は、まちの人「みんな」が使えるようにどんな工夫をしているのか 中央図書館を見学しに行きました。 図書の返却ポストや、点字ブロック、本の分類など様々な工夫を見つけました。 見学していると気になることや、不思議だなと思うことも見つかりました。 来週は中央図書館の人にインタビューもしたいと思っています。 2年 図工「だんボールに入ってみると?」![]() ![]() ![]() 2年 ことばの広場![]() 3年 総合「ずいき神輿の見学」![]() ![]() 神輿の歴史や使っている野菜の種類、欄間に飾られる人形の種類や材料などについて学ぶことができました。子どもたちは、「ここには何の野菜が使われているのかな」「全部でお花は何個使われているのかな」など興味を持っていました。 少人数で一つひとつ丁寧に作られている伝統的な神輿を大切にする気持ちを育んでほしいです。 3年 図工「クミクミックス」![]() ![]() ![]() 2年 人権の花![]() ![]() 人権の花を植えるための球根をいただく、贈呈式をしました。 子どもたちはスイセンの球根をプランターに植えました。 花が咲くのは2月頃だそうです。大切な命を育てて守っていきたいと思います。 3年 書写![]() ![]() ![]() 子どもたちは「筆の向きを途中で変えることが難しい」「穂先をまとめて上手くはねられない」という想いを口にしていました。自身の苦手な箇所をお手本を見ながら何度も練習し、最後まで頑張って取り組む姿が見られました。 4年生 モノづくり殿堂・工房学習(工房学習)![]() ![]() |
|