京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up4
昨日:54
総数:337040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【6年】体育科「ハードル走」

 体育科「ハードル走」では、試走者やスタート係、記録係など役割分担しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

【陸上部】ソフトボール投げ

 16日(火)の活動では、「ソフトボール投げ」をしました。残り遊びができる時間までは、丸めた新聞紙で、フォームを確認しました。残り遊びが終わって計測すると、4月よりも記録の伸びた子どもたちもいました。
 水分補給やアイシングをして、熱中症に気を付けながら取り組んでいます。
画像1
画像2

【4年】身体計測・視力検査

今日は、身体計測・視力検査を行いました。検査の前に保健室の先生から、排便についてのお話がありました。うんちは体からのサインだということを教えていただき、その時の体の調子をうんちで知れるということにびっくりしていました。身体計測では「3cm伸びた!」と自分の成長を喜んでいました。
画像1

今日の給食(9/17)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・トマトクリームシチュー
・やさいのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

【3年】 国語科 「ちいちゃんのかげおくり」

 国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。お話の中に出てくる「かげおくり」をするのに、とってもいい青空だったので運動場でやってみました。いろんなポーズをして、楽しい記念写真がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/16)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・マーボどうふ
・きりぼしだいこんのいためナムル
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 音楽「キリマンジャロ」

画像1
 キリマンジャロの合奏を頑張っています。リズムを演奏している人やキーボード、ピアノの担当の人は休み時間なども使って積極的に練習しています。リコーダー、鍵盤ハーモニカのみんなもしっかり演奏できているので、4回目ですが最初から最後まで通すことができています。今日は「威風堂々」のパート決めもしました。この曲も自分が担当になった楽器を責任もって頑張ってほしいと思います。

【6年】総合的な学習の時間「京友禅体験」その3

 体験の終わりには、先生から「京友禅」の歴史や伝統に対する思いなどをお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】総合的な学習の時間「京友禅体験」その2

 色に合わせて型や刷毛を変えたり、色をつくったり、いろいろな工程を間近で見て、体験させていただきました。
 子どもたちに一人一人の名前を彫った型紙は、絵の具で使ったり、栞にしたりできるように作ってくださりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】総合的な学習の時間「京友禅体験」その1

 総合的な学習の時間では、伝統的なものやことについて調べています。
 今回は「京友禅」の先生をお招きして、「京友禅」の中の「型染」を体験させていただきました。事前に子どもたちが選んだ柄の型や、このために彫っていただいた子どもたちの名前の型などを使って、自分だけのハンカチに染め上げました。子どもたちは、出来上がっていくハンカチを見て、非常に喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp