京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up19
昨日:252
総数:921252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 学年ライフスタディ その4

最後です。
画像1
画像2
画像3

中学部 学年ライフスタディ その3

続きです。
画像1
画像2

中学部 学年ライフスタディ その2

続きです。
画像1
画像2

中学部 学年ライフスタディ その1

後期が始まりました!
後期始業式後の学年ライフスタディでは、「文化の部」に向けてのセリフ練習・動画撮影・大道具や小道具、背景作成など、各学年文化の部に向けての取組を行なう様子が見られました。
11月の「文化の部」本番まで学年・学部一丸となって取り組んでいきます!
画像1
画像2
画像3

令和7年度後期始業式

 本日、令和7年度後期始業式を行いました。校長先生からは、後期に予定されている校外学習や宿泊学習・修学旅行、学校祭「文化の部」など、さまざまな学校行事についてのお話がありました。クラスや学年、学部といった仲間とともに学び合いながら、目標に向かってさまざまなことにチャレンジしていってほしいというメッセージが子どもたちに届けられました。また、「〇〇の秋といえば?」という問いかけに対して、子どもたちからは「スポーツの秋!」「芸術の秋!」など、思い思いの“秋”が元気いっぱいに発表されました。
 始業式終了後には、「姉妹都市交歓作品展」の表彰式も行いました。受賞した児童・生徒の皆さん、おめでとうございます。
 気候もだいぶ爽やかになり、後期のスタートにふさわしい清々しい一日となりました。保護者の皆様、引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1

小学部2年 みんなあそび

「みんなあそび」の学習では、始めに友だちとペアになって手遊びやデカスカリレーをしています。
友だちとタッチをして笑顔になったり、友だちを見ながら一緒に歩いたり、笑顔の輪が広がっています。
ペア活動の後、みんなでボール回しゲームをしました。
いつ音楽が終わるかドキドキしながらも、ボールを隣の友だちに「どうぞ」や「ください」と受け渡ししていました。
引き続き友だちと関わり合って活動していきたいと思います。
画像1
画像2

小学部1年 前期最終日 その3

最後です。
画像1
画像2

小学部1年 前期最終日 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部1年 前期最終日 その1

前期最終日は、体育館に集まって終業式でお話を聞いたり表彰式をしたりしました。
その後、学年会でそれぞれが初めての通知表とメダルを受け取りました。
名前を呼ばれてみんなの前に出るときには、足形を頼りに立ち位置を確認する姿が見られました。
不安そうな表情も見られた入学式から約半年で大きく成長し、誇らしい姿を見せてくれました!
後期もいろんなことにチャレンジして楽しい!もっとやってみたい!を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

令和7年度前期終業式・全校児童生徒集会

 本日、令和7年度前期終業式を行いました。校長先生からは、前期を振り返りながら、児童生徒一人ひとりが「得意なこと」や「好きなこと」に一生懸命取り組む姿がとても素晴らしかったというお話がありました。終業式後には、全校児童生徒集会を開き、各種表彰式を通して皆さんの活躍を讃えました。
 また、全国障害者スポーツ大会滋賀大会に出場する高等部の生徒に向けた壮行会も行い、全校でエールを送りました。がんばれ!応援しています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp