京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/02
本日:count up71
昨日:98
総数:1188418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

京都市中学校秋季新人大会【テニス・男女バスケ・バレー部】

画像1
 10月5日(日)、小雨が降る中、新人大会が種目毎の会場で開催されました。特に屋外で競技をする種目については天候により大きく影響が見られました。テニスでは当初大会会場でした音羽中から急遽、安祥寺中へ変更となり女子個人戦が行われました。残念ながら途中降雨が強くなり、予定のゲームを終えず「順延」となり続きは日を改めて開催されることとなりました。

【女バスケットボール】
 10月5日(日)、花山中体育館において新人大会初戦をむかえました。対戦相手は京都御池中でした。どのチームも「新しいチーム」であり一進一退の攻防がみられ、観戦していた者にとっては見応えのある内容でした。
 結果は山科中84-21京都御池で勝利することができ、2回戦へ進出いたしました。

【男バスケットボール】
 10月5日(日)、洛南中体育館において大会初戦をむかえました。対戦相手は洛南中でした。スピード、テクニック共に激しい攻防がみられ、観戦していた教員からは「相手が一枚上でした」との感想でした。
 結果は山科中42-49洛南中で惜敗いたしました。この悔しさを忘れず春季大会に向け、練習に打ち込んでくれることでしょう。

【女子バレーボール】
 10月5日(日)、太秦中体育館において予選リーグ初戦をむかえました。対戦相手は八条中でした。初めての公式戦でしたが、序盤から自分たちのペースでゲームを進め、終わってみれば2−0のストレート勝ちをおさめました。
 続く予選リーグ2回戦は修学院中と対戦しました。初戦とは違い、何とか相手チームの攻撃を凌ぎ、自分たちのペースを取り戻そうとしましたが、要所要所に得点を重ねられ、結果は0−2で惜敗いたしました。この結果、予選リーグ2位通過として決勝トーナメントへ駒を進めることができました。

第53回山階南学区体育祭【吹奏楽部】

 10月5日(日)、前日の雨の影響もあり実施が心配されていましたが、第53回山階南学区体育祭が山階南小グランドで盛大に開催されました。
 コロナの影響で一時期実施を見合わせておられましたが、数年前から内容をスリムにされ再開されました。
 今年度は午後の競技前に「山科中学校の吹奏楽部による演奏」の依頼を受け、地域への感謝の思いを込め、協力させていただきました。
 しかし、当日の天気予報は午後から降雨との見解がでており、午前中も時折小雨が降っている状況でした。
 予定時間より出発を早め、吹奏楽部員は山科中から楽器を徒歩で運び、小学校体育館で待機をしながら準備を進めました。体育振興会会長様より「プログラムの順番を変更します。演奏の準備をお願いします。」の指示により予定していた時間を早め、吹奏楽部員の演奏が始まりました。
 演奏を聴いていた方々からの大きな拍手と手拍子がグランドに響き渡り、演奏中はそれまで降っていた雨も一時的に止んでくれました。
 予定していた2曲に加えアンコール1曲の計3曲を披露し、体育祭を盛り上げてくれました。
 山階南学区体育祭関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2

PTAあいさつ運動

画像1画像2
 本日、早朝より恒例の「PTAあいさつ」運動が校門前で実施していただきました。今回も多くの保護者の皆さんが登校する生徒に向けて「おはよう!」と挨拶で迎えていただきました。生徒からも「おはよう!」と挨拶を交わし合い、温かい雰囲気の朝登校でした。
 いつも朝早くからお手伝いいただいていますこと、お礼申し上げます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

「ふれあい交流会」のお礼【山階南老人クラブより】

画像1
 去る9月26日の午前中に、山階南学区老人クラブの役員の方々が来校され、夏に実施しました「ふれあい交流会」の御返しをいただきました。
 毎年、全校生徒が作成したカレンダーを贈ると共に、数年前からは「体育大会」の招待状もお渡しし、世代を越えた地域交流を続けています。そのお返しにと、毎年手作りの「雑巾」を学校へプレゼントしていただいています。この雑巾は生徒は大掃除や日々の清掃活動時に使わせていただいています。
 人生100年時代と言われるこの時代、世代を越えた交流だけでなく、同じ地域住民として地域の活性化や発展を目指し、繫がりを大切にしていきたいと思います。
 老人クラブの皆様、ありがとうございました。

京都市秋季大会【サッカー部】

 9月27日(土)、サッカー新人大会の予選リーグ最終戦が大枝中グランドで開催されました。当日は、天候も良く夏を思い出す程の暖かさを感じる一日となりました。
 対戦相手は強豪・大枝中でした。キックオフ後、山中生は顧問の指示通り「精一杯のディフェンスで最少失点に抑えよう」を一生懸命に要所要所で貫き、0-3で劣勢にたたされましたが、生徒たちは互いに声を掛け合い、いいムードで前半を終えました。
 大枝中はフィジカル面で山科中より安定しており、後半は前半以上に積極的な攻撃が見られました。しかし、山中生は決して諦めることなく、直向きにボールを追い掛け、仲間を励まし、今できる精一杯のプレイを心掛けました。終了のホイッスルが鳴り、終われば0-8の完敗でしたが、次につながるナイスゲームでした。
 この結果、予選リーグの全日程が終了し、山科中は予選二位通過(1勝1敗1引分)となり、これから始まる決勝トーナメントへ駒を進めることができました。
画像1

山階南社会福祉協議会押し花部との交流【園芸部】

 9月25日、第3回テストが無事に終了し、いよいよ学校祭や新人大会等に向け生徒会本部や委員会、各部活が始動し始めました。
 園芸部もその一つであり、昨年から交流を続けている「山階南学区社会福祉協議会押し花部」と今回5回目の交流会を山科中を会場に開催しました。
 校内で栽培した花を活用し、今回は「押し花」づくりを楽しみました。細かく、粘りが必要な作業を続けていても決して「諦める」ことなく、最後までやり遂げました。

 社福押し花部の皆さん、お世話になりました。次回もよろしくお願いします。
画像1

第3回テスト【全学年】終了!

 9月24・25日の2日間、「第3回テスト」が全学年対象で実施いたしました。二学期がスタートして早や1ヶ月が経過し、漸く「秋」の気配を感じられるようになってきました。
 今回は定期テストであり、どの学年の生徒も真剣な眼差しでテスト問題と向き合い、自分の力を試していました。
 明日からテスト返しがあります。単に点数だけにこだわらず、自分の得意・不得意の範囲や分野等を確認し、「次、同じ問題が出ても間違えない」ように必ず克服しておきましょう。
 先述しましたが、季節の変わり目であり体調を崩しやすい時期です。くれぐれも無理のないようにしましょう。
画像1画像2画像3

京都市秋季新人大会【野球部】

 翌日に定期テストを控えた本日、山科中グランドにおいて予選リーグ最後となるゲームを花山中と対戦しました。
 午前8時30分のプレイボールから互いに攻守に渡り充実していたこともあり、なかなか得点につながらないゲーム展開でした。中盤にチャンスをものにした山科中でしたが、粘る花山中の打線に翻弄されるシーンも多々見られました。
 結果、4−3で勝利し、予選リーグ1位通過が決定しました。次の決勝トーナメントには強豪揃いらしく、更に厳しい戦いが続きそうです。
 野球部の皆さん、一戦一戦気を抜くことなく、精一杯のプレイを心掛けてください。
画像1

令和7年度「木工チャレンジコンテスト」京都市大会

 9月20日(土)、京都工学院高校において「木工チャレンジコンテスト」京都市大会が開催されました。
 この大会は「板材による製品の設計・製作を通じて知識や技能の向上を図り、かつ本大会を通じて中学生の交流の場とする。」ことを目的に実施されています。また、優勝者については来年1月に開催予定の「第25回全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト」へ京都府代表として推薦されるため、参加者は高い志をもって臨んでいました。
 既に8月の一次選考(書類選考)を通過した上位8名により、今日まで身に付けた知識と技能を発揮する二次選考(技能選考)がスタートしました。「課題」に則した作品を時間内に競技(製作)に取組み徐々にその作品が姿を現しました。
 結果、本校から参加したH・Yさんが見事に優勝することができました。技術科教員からは「見ていて、途中から優勝できるな」と確信する程、手際よく、丁寧に気持ちが込められた作品を仕上げたようです。
 次の大会でも「自分」の精一杯を披露し、作品を製作してほしいと願います。優勝おめでとうございます。
画像1

各部の活躍【野球・サッカー部】

画像1
画像2
【野球部】
 9月20日(土)、宇治川公園グランドにおいて「近畿少年秋季軟式野球京都府大会」が開催され、山科中は京都市部代表として初戦をむかえました。対戦相手は中筋少年野球クラブ(北部代表)でした。
 お互いに溌溂としたプレイと堅実な守り、積極的な打撃が要所要所に見られた好試合でした。山科中リードで迎えた終盤に相手チームの好球必打により逆転を許し、結果2−5で惜敗いたしました。
 生徒たちは「大きな目標」を目指し臨みましたが、相手チームの素晴らしいプレイに追いつくことができませんでした。
 翌日21日(日)は大宅中グランドにおいて「京都市新人大会」が行われ、連戦でしたが山科中は春日丘中に13−1で勝利することができました。

【サッカー部】
 9月21日(土)、大枝中グランドにおいて「京都市新人大会」予選リーグが開催され松尾中と対戦いたしました。
 顧問からは「若いチームなので思いっきり、積極的なサッカーを!!」の言葉通り、互いに素晴らしい攻守で試合を進めました。
 結果は1−1で引き分け。この結果、次節対戦する大枝中との結果次第で決勝トーナメントへの進出が決まるようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 文化祭
10/9 合唱コンクール

学校だより

災害時に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

山科中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

山科中いじめ防止基本方針

校則について

京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp