京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up21
昨日:213
総数:1268155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

日々の授業の中にも、たくさんの学びと成長が!

画像1
研究授業でなくとも、日々の授業の中でも、洛北中では、生徒たちが主体的に学びに向かう姿が多く見られます。

2年生の理科の授業、国語の授業、3年生の数学をのぞいてみましたが、熱心に先生の話を聞く、懸命に取り組む姿が印象的でした。

これからも、生徒一人ひとりが自分にできる精一杯で学びを深め、互いに高め合える授業づくりを目指し、一緒にがんばっていきましょう。

教育実習生の先生方、実りある実習期間を!

画像1
9月22日(月)から10月14日(火)までの期間、洛北中学校には多くの大学から計8名の教育実習生の先生方が来られています。

期間中、実習生の先生方は日々の授業や生徒との関わりを通して、教職への理解を深めるとともに、教育現場での実践力を磨かれています。生徒たちも、いつもとは少し違った雰囲気の授業に新鮮な気持ちで臨み、互いに学び合う貴重な時間となりました。

本日(10月7日)は、3つの研究授業が公開され、実習生の先生方がこれまでの学びを活かして熱意ある授業を展開されました。生徒たちも真剣なまなざしで授業に参加し、活発に学びに向かう姿が見られました。

教育実習生の皆さんにとって、この洛北中での経験が今後の教職人生の大きな糧となることを願っています。そして、生徒たちにとっても、実習生の先生方との出会いが新たな刺激となり、学びへの意欲を高める機会となっていると思います。

教育実習生の先生方、最終日まで残り少なくなってきましたが、引き続き、よろしくお願いします!

※写真は1年生の保健体育の研究授業の様子です。

3年集団演技 振り付け完成

画像1
体育祭で披露する「3年生集団演技」の、各クラスやグループでの振付が完成しました。授業の中でさまざまな話し合いを重ね、生徒同士で合意形成を図り、振り付けを決定していく作業は、難しく感じる場面も多かったですが、3年生にとって価値のある学習になったようです。広報係の生徒が、全校生徒への広報フライヤーを作ってくれましたのでホームページでも紹介させていただきます。学年や学校、地域のために活躍してくれる3年生に、これからますます期待しています。行事を通して人と関わり合い、様々な経験を通して力を伸ばしてください。
【体育祭】3年集団演技フライヤー1

3年集団演技 特活での学習

画像1
体育祭に向けて、「3年集団演技」の学習が着々と進んでいます。保健体育の授業を中心に学習を進めていますが、各クラスの自由創作パートの振付けは、特別活動の授業で行いました。お互いにアイデアを出し合ったり、実際に体を動かして振付けを教え合ったり、前向きな雰囲気で学習することができました。洛北中の新たな伝統を築き上げるために、生徒たちは日々主体的に学習に取り組んでいます。
画像2

合唱コンクール2年生【再掲】

画像1
画像2
プレコンの時には、あまり声も出ておらず、クラスの雰囲気もまだまだの様子でしたが、練習の際に指揮者・伴奏者・パートリーダーなどがクラスを引っ張ってくれました。
その結果、前日の合唱練習の時には、各クラスで工夫を凝らし団結してコンクール本番を迎えました。
当日の合唱は、どのクラスも声量はもちろん、それぞれの歌に沿った歌い方を意識した、一番の合唱だったと思います。
自分たちの合唱の時だけでなく、聞く際にもしっかりと聞いてくれていました。
賞がとれたりとれなかったりはありますが、どのクラスも合唱コンクールを通して、団結し成長してくれたと感じました。

中学3年生対象進路学習「出前授業」を実施しました

画像1
本日、洛北中学校では中学3年生を対象に、進路学習の一環として「出前授業」を実施しました。
京都府内の各高等学校から先生方にご来校いただき、それぞれの学校の特色ある分野について、実際の授業形式でご指導いただきました。

今回ご協力いただいた高等学校と授業内容は以下の通りです。

・京都文教高等学校「ダンス」
・京都精華高等学校「保育系」
・京都翔英高等学校「看護系」
・京都先端科学高等学校「英語系」
・京都龍谷大平安高等学校「英語系」
・大谷高等学校「経済」
・京都明徳高等学校「スポーツマネージメント」
・洛陽総合高等学校「映像技術」
・京都芸術高等学校「アニメーション」
・紫野高等学校「探究学習」
・京都工学院高等学校「発電」
・京都両洋高等学校「習慣7つのJ」
・洛北高等学校「数学」
・鴨沂高等学校「国語」

それぞれの高校の先生方が、工夫を凝らした授業を展開してくださり、生徒たちは興味深く学び、将来の進路について考える貴重な機会となりました。

高等学校の先生方へ
本日は、多くの高等学校の先生方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
冒頭では各校の特色や学びの魅力についてご紹介いただき、続く授業では、生徒たちが実際に体験を通して学ぶことができました。
今後も、高等学校との連携を通じて、生徒一人ひとりが自分らしい進路を選択できるよう、学校として支援してまいります。ありがとうございました。

3年生のみなさんへ
今日の出前授業を通して、さまざまな分野の学びに触れ、自分の未来について考える時間を持てたことと思います。
進路選択は、自分の人生を形づくる大切なステップです。焦らず、じっくりと自分の「好き」や「得意」、「挑戦してみたいこと」に向き合ってください。
皆さん一人ひとりが、自分らしい道を見つけ、前向きに歩んでいけるよう、学校全体で応援しています。これからも一緒に、学びを深めていきましょうね。

学校だより10月号をUPしました!

画像1
以下のリンクよりご確認ください。

学校だより10月号

合唱コンクール1年生

画像1
画像2
1年生にとって初めての合唱コンクールが無事に終わりました。

1学期に曲を決め、夏休み明けから各クラスでの本格的な合唱練習が始まりました。
どのクラスもはじめは上手くいかず、指揮者・伴奏者・パートリーダーを中心に話し合っいを重ね、約1か月間一生懸命練習をしてきました。

合唱コンクール当日では、どのクラスも「らしさ」が伝わる合唱となりました。

はじめての合唱コンクールで緊張してうまく声が出なかったり、失敗してしまったりすることもあったかもしれませんが、クラスの仲間を信じて、ともに支え合い、協力して取り組んできたこの数か月間は一生の宝物となったことと思います。

来年は、中堅学年としてさらにレベルアップした合唱をつくりあげてくれることを期待しています。

合唱コンクール 3年生学年合唱

画像1
学年合唱『Cantare〜歌よ大地に響け〜』

歌詞より“響け歌よ 届け歌よ 世界中に愛をのせて”

観客を引き込む圧巻の合唱でした。

数分間のパフォーマンスに向けて毎日一生懸命取り組んだこと、仲間と励まし合って高め合った過程にこそ勝敗を超えた価値があります。

明日からの学校生活につなげていってください。

感動をありがとうございました。

合唱コンクール3年生

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱。

最高学年として迎える合唱コンクール。

今の3年生が1年生2年生のときに見た、最上級生としての姿を自分たちも、後輩に届けたい。そんなことを考えながら毎日の練習に取り組みました。

本番のクラス発表では、どのクラスも、30人未満の人数とは思えない迫力のある歌声をホールに響き渡らせることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 学習確認プログラム(全学年)、進路保護者会15:30〜、部活動なし
洛北確認テスト1日目
洛北ゼミ(3年生)
10/10 縦割り体育(体操服登校)
10/13 スポーツの日

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫構想図等

学校沿革史

部活動

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

学校のきまり

洛北中学校PTA

学校行事

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp