京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:28
総数:296751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「勇気をもって自ら挑戦し、愛と夢を胸に成長する向島の子」

買い物学習…調理実習にむけて

画像1
画像2
調理実習に向けて、買い物学習に行きました。
買い物リストを見ながら、「ここちゃう」「こっちかも」と見当をつけて探します。
途中、お目当ての品が品切れで「隣のこれでいいと思う」と切り替えたり、なかなか見当たらない商品は店員さんに尋ねるなど臨機応変に対応することができました。

フレサ顔合せ

運動会などに向けて、フレサのグループ顔合せを行いました。
グループあそびをはじめ、清掃行事などもフレサグループで活動することがあります。
なかよく楽しみましょう。
画像1
画像2

くすのき学級「くらしと水」

画像1
社会科「くらしと水」の学習に取り組んでいます。
1立方m=1t=1000ℓの量感をつかむため、1メートル定規を使って1メートルの立方体を作り、中に入ってみました。
「お風呂5杯分くらい」「もっと入れるで」と子ども達。
大きな単位のイメージが持てたようです。

3年 算数科「長さ」

画像1
3年算数「長さ」の学習の様子です。
ストップウォッチを使って、長さ(道のり)を予想する学習です。
扱う数字も大きくなってきています。

9月参観・懇談ありがとうございました

今日は参観・懇談会でした。
どのクラスも一生懸命、課題にむかって学習していたように思います。
天候が悪い中でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

くすのき「体育」体幹トレーニング

体幹トレーニングの動画を見つけて、自分たちでトレーニングをしていました。
主体的に自分たちで進めているのがすごいです。
画像1
画像2

1年 生活科「なつとともだち」

1年生が校庭で楽しそうにしています。
水であそんだり、新しくできた砂場であそんだりしていました。
とてもうれしそうです。
画像1
画像2

2年 算数科「たし算とひき算のひっさん」

課題が終わった人からipadのドリルに挑戦しています。
時間の無駄なく、どんどん学習を進めています。
画像1
画像2

2年 食育学習

食育の学習として「野菜クイズ」をつくりました。
「この野菜は触るとどんな感じ?」「どんな料理に入っている?」など、身近な野菜のことを改めて考え、クイズを出し合いました。
毎日の給食でも、さらに野菜への親しみを持っていってほしいです。
画像1画像2画像3

新しいタブレットになりました

 2学期から2~6年生のタブレットが新しくなりました。従来のと違って、写真が撮りやすくなったり、起動するのが早くなったりしています。おうちでもiPadを利用されている子たちはサクサク使いこなせていました。しかしながら学校からの貸出ですから、きちんとルールを守って使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp