京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up7
昨日:55
総数:310298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 西京極西小学校 就学時健康診断の受付は令和7年11月25日13時20分から、開始は13時45分からです

2年 国語科「お手紙」

 国語科「お手紙」の学習では、お話を何度も読み返すことで、登場人物の気持ちをよく考えながら学ぶことができました。学習の最後には、登場人物から一人を選び、心のこもったお手紙を書きました。優しい言葉の詰まったお手紙がたくさんありました。
 友達と伝え合っている時には、「あぁ、とてもいいお手紙だ。嬉しいな。」「あぁ、とてもいいお手紙だ。早く欲しいな。」などの言葉を添えて返していました。子供たちはそんな言葉をかけてもらえて、とても嬉しそうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 「いきものとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、学校で見つけた、捕まえた生き物を育てています。「大きくなったね。」「かわいい。」などと言いながら観察をしていました。また、観察をするだけでなく、飼育ケースの環境整備にも努め、葉を入れ替えたり土を入れ替えたりしていました。引き続き、命を大切にしながら観察も続けていきたいと思います。

PTA親子防災の集い 雨天中止のお知らせ

西京極西小学校PTA会員様
 本日、9時30分より予定していた「PTA親子防災の集い」ですが、雨天のため、やむなく中止することとなりました。参加を楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご了承のほど、お願い申し上げます。

1・2年 体育科「リズムダンス」

 体育科の学習では、1・2年生合同でリズムダンスをしました。
大きく踊ったり、ピタッと動きを止めたりと、リズムに合わせて楽しく体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
 うみのかくれんぼを学習した後、自分がお気に入りの生き物を探して、生き物クイズ大会をしました。クラスで楽しく交流できました。

1年 わが町音頭

画像1
画像2
画像3
 地域の女性会の方に、わが町音頭を教えていただきました。西京極祭りに来ていた子もいたので、少し知っている子もいました。初めて踊りましたが、みんな一生懸命お手本を見ながら踊っていました。本番も楽しみです。

給食室 10月2日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆開いわしの塩こうじ焼き
 ☆関東煮(だし昆布入り)

 今日は新献立「開いわしの塩こうじ焼き」です。昨年度、新献立として登場した「焼き開いわし」をさらにおいしくするために試行錯誤し、塩こうじで味付けしました。塩こうじを使うことで身がふっくらとし、やさしい塩味や甘みがごはんによく合います。

 一緒に給食を食べた2年1組の子どもたちにも大好評で「もっと食べたかった」「これなら丸ごと食べられる!」という声があがっていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年 図画工作「版で色を重ねて」〜私だけの○○ワールド〜

 版に表したい自分だけの世界を考え、アイデアスケッチをしました。
その後、彫刻刀の使い方を確認し、彫刻刀で掘り進めました。
 
画像1
画像2

花背山の家 17 3日目 キャンプファイヤー

朝食の後はフライングディスクを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 16 3日目 パックドック

子供たちはみんな元気です。
朝からパックドッグを作って食べました。
作り方を聞いた後、班で協力して作りました。
食べ終わった子は、「ちょっと焦げているのがまた、美味しい」と言っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図

西西小みんなのきまりについて

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp