京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up86
昨日:56
総数:598479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

おいしい給食いただきます【5年生】

 今日の給食は、ツナサンドの具とまとねーずが出ました。久しぶりにマヨネーズが出て、自分でツナサンドの具に混ぜて、パンに切れ目を入れてツナサンドの具を挟んで食べました。子どもたちは、「自分で混ぜるの楽しいな。」「具があるといつもよりおいしく感じるな。」と言いながら食べていました。
画像1画像2

運動会に向けて3【5年生】

 今日から運動場での運動会練習が始まりました。運動場に出てアラカルトリレーの走順やバトンの渡し方、ゴールの仕方をみんなで確認しました。
画像1画像2画像3

カンジー博士の暗号解読【5年生】

 国語科では、「カンジー博士の暗号解読」の学習をしました。「〇△後、□童館に行く。」「北西の〇角で、△□が起こった。」という風に同じ音の〇や△、□で隠れている暗号を解読しました、班で協力しながら、「あれかな。」「これかな。」と言い合い、解読していました。
画像1画像2

【3年生】 運動会の練習「80m走」

初めて運動場で、運動会の練習を行いました。
今日は、80mを実際にはかり、コースを確かめました。
自分が何番目にどのコースで走るのかをしっかり覚えてほしいと思います。
画像1
画像2

【3年生】 いわみなサミット

本日いわみなサミットがありました。前期の代表委員ももう少しで交代です。責任をもって、取り組んでくれたことを嬉しく思います。

運動会のスローガンが決まり、各クラスに渡す画用紙をしっかり持って帰ってきてくれました。
画像1
画像2

【3年生】 国語科「漢字の意味」

漢字一つ一つに意味があるのかを学習しました。
「水に関係のある漢字には、さんずいが付く!」と気づいたことを交流していました。
画像1
画像2

【3年生】 社会「農家でつくられるもの」

すぐきの育て方やお話を聞いて気づいたことをクラスで交流しました。
いよいよ明日はすぐきを見に行きます。大きく育っているようで、楽しみですね!
画像1

【3年生】 理科のテスト

理科のテストがありました。今まで、昆虫の観察をしてきたことを活かして、真剣に問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

【3年生】 算数科「長さ」

運動場の縦や横、測りにくい電柱などをメジャーで測りました。
また、50mや100mは、歩くとどれくらいかかるのかを計測しました。


画像1
画像2

理科の学習

理科の学習で、ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった、坂口さんのことを教えていただきました。日本国内で偉大な発見があったことに、子どもたちも興味津々でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp