京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:71
総数:456110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

【4年】体育の学習

画像1
画像2
画像3
 体育の「100m走」の学習の様子です。スポーツフェスティバルに向けて、走順や全体移動の練習をしました。自分が何レースの何コース目なのかをしっかりと確認しながら練習しました。

【2年 校外学習】

画像1画像2
 前日から「どきどき」「わくわく」が止まらず、今日の校外学習をとても楽しみにしていた2年生です。みんなそろって行くことができました。動物の動きをじっくりと観察していました。また、獣医さんのお仕事のお話もしっかりと聞き、疑問に思ったことをたくさん質問していました。

【4年】理科の学習 1

画像1
画像2
画像3
理科の「とじこめた空気や水」の学習の様子です。今日は、シリンジに水をとじこめて圧すとどうなるかを実験しました。「空気と同じように圧せるんじゃないかな?」「水はかたくて圧せないと思うよ。」というような、子によってさまざまな予想が出てきました。
 実験を行うと…「全然圧せない!」という声が。水は空気と違って圧し縮めることはできませんでした。班ごとにしっかりと実験することができました。
 1組の様子です。

【4年】理科の学習 2

画像1
画像2
画像3
 理科の「とじこめた空気や水」の学習の、2組での様子です。
 班ごとに協力して実験を行うことができました。

今日の給食 10月2日(木)

 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ほうれん草ともやしのごま煮・すまし汁」でした。
 豚肉のしょうがいためは、みじんぎりのしょうが・料理酒・しょうゆを混ぜ込んで下味をつけた豚肉をいためて、にんじん・たまねぎを入れていためました。さとう・しょうゆで味つけして仕上げています。しょうがの風味がきいて、ごはんによく合い、子どもたちにも大人気でした。ごはんと一緒においしそうに食べていました。
 ほうれん草ともやしのごま煮は下ゆでしたほうれん草ともやしを、けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆで煮て、最後にすりごまを入れています。こちらもごまの風味がきいてごはんによく合います。もやしのシャキシャキした歯ごたえも楽しめる献立です。
 すまし汁は昆布とけずりぶしでだしをとっています。塩・しょうゆで味つけして、具はとうふと小松菜を入れました。
画像1
画像2

【4年】音楽の学習 1

画像1
画像2
画像3
音楽の「オーラリー」の学習の様子です。今日は、班ごとの発表会を行いました。班で上と下のパートに分かれて、演奏をしました。旋律の重なりを意識して、演奏することができました。
 1組の様子です。

【4年】音楽の学習 2

画像1
画像2
画像3
 1組の様子の続きです。

【4年】音楽の学習 3

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。

【4年】音楽の学習 4

画像1
画像2
画像3
 2組の様子の続きです。

【4年】音楽の学習 5

画像1
画像2
 2組の様子の続きです。
 どの班も、しっかりと練習の成果を出すことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校沿革史

朱七のやくそく

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp