![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:49 総数:876130 |
お手紙![]() ![]() ![]() 6くみは、国語科の学習でお手紙を書きました。(誰にどんな内容のお手紙を書いたかは、まだ秘密です) 今日は、切手を貼って、学校の近所にある郵便局の前のポストへ書いたお手紙を投函しに行きました。 ところで、誰にどんな内容のお手紙を出したのでしょうか??お手紙が届いた方は教えてくださいね。 5年算数 分数 その2![]() ![]() 計算の答えは1つですが、解放はいろいろとあることが分かりました 5年算数 分数 その1![]() ![]() ![]() 帯分数どうしの減法の計算の仕方を考えました。 今日の問題は、整数同士、分数同士を引き算しようとして、整数は引けるが分数が弾けなかったときにどうしたらいいのかをみんなでかんがえました。 社会「工場でつくられるもの」〜2時間目〜
お家の方に協力いただいたアンケートをもとに、クラス全体で大きな表にまとめ、自分たちが考えたことを発表する姿がありました。
明日は1位の土産物を直接観察するよと伝えると、嬉しそうな顔をしてくれました。 食べられませんが、明日は見て、触って、京都の土産物からたくさんの疑問を見つけたいと思います。 ![]() ![]() 社会「工場でつくられるもの」〜1時間目〜
お家の方に協力いただいたアンケートをもとに、京都の土産物ランキングを各クラスで作成しました。
自分たちのお家での会話をグループの仲間に話しながら、どれが1番人気なのか、予想していました。 ![]() ![]() ![]() 広報委員会にインタビューされました!
休み時間にいつものように鬼ごっこをしようとしたら
広報委員会の方にマツリンピックの意気込みをインタビューされました。 初めての80m走のこと台風の目のこと 少し恥ずかしそうにインタビューに答える姿が見られました。 ![]() ![]() がんばるぞーー!!![]() 6くみは生活単元学習の時間にマツリンピックにむけて、1人1人の意気込みを徒競走と学年演技または競技に分けて書きました。 たくさんの熱い思いが集まりました!! 6くみ前の廊下に掲示していますので、ぜひご覧ください。 理科「かげと太陽」
今日は1日、かげの動きを気にしながらの学習となりました。
子どもたちは、どのようにかげが移動するのか 予想しながら、観察する姿がありました。 方向だけでなく、大きさにも注目できているかな。 理科の学習で考察を考えるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 夏が終わり…紅葉の秋
まだまだ暑い日が続き、10月の始まりということで、
今日は絵の具の使い方とパレットをきれいに使うために どのようにすればいいか復習・練習をして 赤をベースに絵の具を使って色をぬる練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳「ふろしき」2![]() ![]() ![]() ぜひ今度使ってみようと話している子がたくさんいました。 おうちの方、ふろしき、ふろしきの代わりの布の用意、ありがとうございました。 |
|
|||||