![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:24 総数:609650  | 
4年生 総合 つばめはかせに学ぼう
総合の学習で、野鳥の会の方につばめや宇多野の地域でも見ることができる野鳥についてのお話をしていただきました。 
子どもたちは、つばめの生活の仕方や特徴などについて、多くの写真や動画を見て知り、「へえ〜」「すごい!」と興味津々で話を聞いていました。 その後、各教室でも「つばめはなぜ暖かい場所で生活するのか」「1秒間に何回羽を動かすのか」など、これまでの学習でつばめについて調べて出てきた質問やお話を聞いて新しく考えた質問にたくさん答えていただきました。 ![]() ![]() 2年生 体育の学習(運動会にむけて)
2年生は体育科の学習で、運動会に向けてのダンス練習を頑張っています。 
今年はレベルアップして、自分たちが考えたダンスの動きを入れています。 曲に合わせて、「こんな動きはどうかな?」「一緒におどってみよう!」とグループで話し合って動きを考えたり、GIGA端末を持ち帰ってお家で踊って考え、それをロイロノートで提出しています。 みんなが考えた動きを組み合わせて1つのダンスにすることで、「自分たちが作ったぞ!」という気持ちが芽生え、心を合わせて一生懸命に練習をしています。 「今までは踊るのが苦手だったけど、今日は楽しかった!」という声も聞こえてきました。 どんどんダンスが出来上がるのが楽しみです。 ![]() ![]() 4年生 音楽の学習
音楽の学習で、「とんび」の歌唱を行っています。 
旋律の特徴を感じながら、イメージを膨らませて歌っています。 ![]() 理科 かげと太陽![]() ![]() 遮光板を使って太陽の位置を確認し、できた自分のかげの方位を調べました。 「太陽と反対の方角にかげができてる!」と 気づきの声が聞こえていました。 5年生 『社会見学〜パート4〜』自動車についていろいろ知ったよ
ダイハツの工場の指示書やプレスの様子の展示もあり、興味深く見学していました。その後、組み立て工場のラインを見学しました。実際に車が出来上がっていくところを見学できて貴重な体験ができました。 
![]() ![]() 5年生 『社会見学〜パート3〜』自動車ができるまで
午後からはダイハツの自動車の組み立て工場に見学に行きました。最初は映像で車の組み立てられる様子を学習しました。その後、実際の車を前にして、異常がないかを検査をする車検体験ができました。 
![]() ![]() ![]() 5年生 『社会見学〜パート2〜』おいしいお弁当いただきます
交通状況や見学時間が延び、昼食の時間が少し短くなってしまいましたが、芝生にシートを広げてみんなで「いただきます」。木陰は涼しく、芝生にはバッタもたくさんいました。 
![]() 5年生 『社会見学〜パート1〜』エンジンができるまで
晴天の下、工場へ社会見学に行きました。最初は三菱のエンジンの組み立て工場に行きました。普段乗っている車の心臓部となるエンジンがどのように作られているのか見学して学ぶことができました。機械での作業と人の手作業とで作られていることが分かり、驚いていました。作業を正確に行うためにセンサーが使われていることなど見学に行ったからこそ分かることがありました。 
![]() ![]() ![]() モルック
2学期に入り、モルックに取り組んでいます。 
1学期は、ボッチャに取り組み、作戦を考えたり協力したりすることを学習しました。 モルックでもその学習をいかしています。 「次,〇番たおそう」 「こう持って,こんな風に投げたらいいんじゃない」 などの声が聞かれます。 モルックでは,得点を計算する場面も多くなります。算数の学習もいかして頑張っています! ![]() ![]() ![]() 第53回宇多野学区民体育祭![]() ![]() ![]() 好天の下、第53回宇多野学区民体育祭が開催されました。 たくさんの地域の方が宇多野小学校の運動場に集われ、8時半からの開会式の後、町内対応での競技が始まりました。 とりわけ、小中学生の100m走は、10時45分ごろから始まります。 本日も、地域の絆が深まる温かな体育祭となりますよう、どうぞよろしくお願い致します。  | 
 |