![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:45 総数:420593 |
1年 おむすびころりん![]() ![]() グループに分かれてお互いの音読を聞き合いました。 姿勢や声の大きさ、読み方など、いろいろなことを意識しながら読むことができました。 たてわり遊びで育む思いやりと協力 〜異学年交流で深まる絆〜![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって企画した遊びからは、下級生を思いやる姿や、みんなで協力して楽しむ様子が見られました。 活動の様子を見てみると、グループごとに机を囲んでフルーツバスケットをしたり、床に座って輪になってハンカチ落としをして遊んだりと、異学年の児童が自然に関わり合う姿が印象的でした。6年生がリーダーシップを発揮しながら、1年生から5年生までが安心して参加できる雰囲気をつくり出しており、まさに「みんなが1つになれる学校」の姿がそこにありました。 「みんなが1つになれる学校へ 〜Everyone as one〜」という本校のスローガンのもと、たてわり遊びは児童の心をつなぎ、豊かな学校生活を築いていく大切な時間となっています。今後も、異年齢の交流を通して、思いやりと協力の心を育んでまいります。 5年 学習の様子![]() ![]() 6年生は、来年6年生になる5年生のために、修学旅行の思い出や楽しさを伝えるというめあてで、5年生が楽しめるような内容で発表してくれました。 外国語と写真を使いながら6年生が熱心に発表する姿を見て、5年生の子どもたちはとても良い経験になったと思います。 3年 I like blue.![]() ![]() Do you like〜?と尋ねたり、Me,too!と反応を返したりしながら、楽しんでお互いのことを尋ね合っていました。 学校図書館より![]() 3年 読み聞かせ
地域に住むあけばあばさんによる「うしかたとやまんば」「おじいさんとおばけ」の読み聞かせがありました。おだやかな読み方に子どもたちはお話の世界に入り込んで楽しんでいました。
![]() 3年 風とゴムのはたらき
理科の学習「風とゴムのはたらき」の学習で風の強さを変えたらものの動きはどうなるかの実験を行いました。風の強弱によって、車の動かす力が変化することにとても驚きながらも楽しんで学習に取り組んでいました。
![]() ![]() 1年 生活科「なつだ とびだそう」その2![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、着替えや容器などのご準備本当にありがとうございました。 1年 生活科「なつだ とびだそう」その1![]() ![]() ![]() 子どもたちは運動場で水とばしをしたり水のかけあいっこをしたりと夢中で活動していました。 「水がかかると気持ちいい!」と夏ならではの活動を楽しんでいる様子が見られました。 5年 ともだちの日![]() スマートフォンやゲーム、SNS等を扱う上でのきまりや、危険性について学びました。 クイズを通して、身の回りの範囲での話が、知らない間に広範囲に広まってしまうことや、著作権についての話などを併せて、学びました。 特に、「勝手に友達の写真を送ることはダメだけど、友達が飼っている犬は送ってもいい?」という問いに、頭を悩ませる子どもたちが多かったです。著作権の観点から、勝手に撮影して、さらにインターネット上に載せることはいけないと学びました。 |
|