10月3日(金) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・小松菜とひじきのいためもの・しば漬」でした。京都三大漬物の一つである「しば漬」が登場です。あと2つの有名な京都の漬物、皆さん知っていますか?今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-10-06 17:04 up!
4年 算数
「割合」の学習です。今日は、3年生で学習したことを生かして考えていきます。どの教科も積み重ねが大切です。
【学校の様子】 2025-10-06 16:59 up!
3年 算数
「重さ」の学習をしています。これまでもいろいろな重さを測ってきましたが、運動場の砂を使って「1キログラム」を体感することもしています。
【学校の様子】 2025-10-06 16:54 up!
2年 算数
「見方・考え方をふかめよう」の学習で、文章問題に取り組みました。問題文から場面を想像して、具体的なイメージを広げて問題に取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-10-06 16:44 up!
1年 体育
運動会の練習を1年生でしました。今日は、ここまでの練習の成果を見合う場面を設けて、これまでのお互いの頑張りを確認しました。
【学校の様子】 2025-10-06 16:41 up!
10月2日(木) 3年 総合的な学習の時間 2
かつてこの地が農産物を育む豊かな地であったことの証なのでしょう。子どもたちも御神輿をみて驚いている様子でした。子どもたちは説明を聞いて質問もいっぱいしていました。地元の文化を知る良い機会となりました。
4日(土)の午後、瑞饋神輿の巡行があるので、見に行ってみるのもいいですね。
【学校の様子】 2025-10-03 17:24 up!
10月2日(木) 3年 総合的な学習の時間 1
北野天満宮の御旅所へ行き、「瑞饋神輿」を見学し、説明をしていただきました。野菜や食品で飾られた御神輿は見事なものでした。
【学校の様子】 2025-10-03 17:18 up!
運動会に向けて 応援団
運動会に向けて、応援団の練習をがんばっています。6年生の団長・副団長が中心となり、メンバーに応援の方法を伝えています。繰り返し練習することで、振付けもそろってきました。お互いによいところを見つけて、高めあっています。
【学校の様子】 2025-10-03 16:28 up!
2年 体育
「マットあそび」の学習です。体ならしの時間には、体育館いっぱいを使っていろいろな動きをしています。背支持の倒立もしっかりと足を伸ばしてできるようになってきました。
【学校の様子】 2025-10-02 16:34 up!
1年 国語
漢字の学習が始まっています。平仮名、片仮名に続いての漢字の学習、少しずつできることを増やしている1年生です。
【学校の様子】 2025-10-02 16:30 up! *