京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up14
昨日:217
総数:1453766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年生 国語 授業参観研修

本日、3年生の国語科の授業で参観研修が行われました!

授業では設定されたいくつかの課題に対し、取り組みたい課題や取り組んでいく課題の順番、取組み方法などを自分たちで決めて学習していました!

困ったときはまわりの生徒に聞き、聞かれた生徒はいかにわかりやすく伝えられるか、工夫しながら教えていました!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育大会予行

3年生のミックスリレーでは最後まで何が起きるか分からない、とても盛り上がる競技です!
最後まで集中を切らさずに協力できるかが勝利の鍵となりそうです!

一瞬でも気を抜けば・・・写真の通りです!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育大会予行

3年生は本日、体育大会の予行を行いました。

日頃から練習してきたダンスを学年全員で踊り、とても良い雰囲気の中で予行が行われました!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育大会予行

昨日の1年生体育大会予行の様子です。

1年生たちの取り組み姿勢や応援する姿は本番さながらの雰囲気で大変白熱していました!

本番がとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年生 体育大会リハーサル

本日4時間目、体育大会のリハーサルを行いました。個人種目や集団種目の入退場の動きを確認しました。クラス対抗で台風の目を競技し、新記録がたくさん樹立しました。

本番まで2週間あります。さらにクラスの団結を深め、より記録が向上するように努めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

総合学習(もりたん)の授業研修会

生徒たちは今、自分が決めたテーマに対して一生懸命探究しています。
しかし、探究学習が調べ学習になっていないだろうか?
テーマにしがみついて柔軟な発想ができないようになっているのではないか?
探究を深めていった結果、はじめに考えていたテーマから全然違うテーマに移り変わっても問題ないということを伝えれば、もっと生徒たちの探究は自由度が増し、ワクワクするものに近づくかもしれません!
実りのある研修会でした!3年生のみなさん、お疲れ様でした!
画像1
画像2

総合学習(もりたん)の授業研修会

最後に今回のまとめを先生方で行いました!
画像1
画像2

総合学習(もりたん)の授業研修会

さらに発表を聞いて感じた教員の疑問を代表生徒に投げかけ、さらに探究が深まっていきました!
画像1
画像2

総合学習(もりたん)の授業研修会

探究学習に対してワクワク感はありますか?という教員の質問に、生徒たちは探究できる楽しさを感じている生徒もいれば、難しさを抱えている生徒もおり、率直に自分たちの気持ちを伝えてくれました!
画像1
画像2
画像3

総合学習(もりたん)の授業研修会

授業終了後は代表生徒に少し残ってもらい、生徒の今の心境を聞かせてもらいました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp