京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up9
昨日:78
総数:1338829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3Cたて割り活動(種まき)

 こちらは種まきの様子です。今年は各グループごとに決めた野菜を育てます。水やり当番も確認しているので、12月まで責任をもってグループで育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3Cたて割り活動(役割分担)

 本日6限たて割り活動の一環で、12月の収穫祭に向けて役割分担をしました。1年生は初めてのことなので分からないことも多かったと思いますが、各グループのリーダーが説明しながら役割を決めていきました。
画像1
画像2

学年体育の様子(3年生)

 学年練習の最後には体育委員主導のもと、各ブロック応援団の結成や応援の掛け声などを練習しました。自分たちの納得のいく掛け声を、と何度も練習や練り直しをしていました。
画像1
画像2
画像3

学年体育の様子(3年生)

 各種目の整列確認やリレーの練習なども行いました。練習の段階から各クラス熱が入っており、応援の声も良く出ていました。
画像1
画像2
画像3

学年体育の様子(3年生)

 3年生は学年種目として「綱引き」を行います。クラスごとに体育で練習をしたり作戦を練ったりしてきたようで、各クラス1試合ずつ実際にやってみると大盛り上がりでした。並び方や姿勢、掛け声などまだまだ試行錯誤が続きそうです。
画像1
画像2
画像3

土おこしの様子(3年生)

 今日は3年生による土おこしも行われました。2クラスごとに交代をしながら土を耕したり、雑草を取り除いたりと作業が進められました。明日は3Cたてわり活動で、班ごとに育てる野菜の確認を行います。班長の皆さん、よろしくお願いします!
画像1
画像2

文化の部 掲示物

 3年生のあるクラスでは早速、昨日の写真掲示が行われました。3年生の教室は進路関係の掲示物が多いため、先生が写真をはるスペースに困っていた所、期日が過ぎたプリントをはがしてくれる人、進路関係の掲示場所をかためて写真スペースを作ってくれる人、できたスペースに写真を貼っていってくれる人など、いろんな生徒が自らお手伝いをしてくれました。整理が終わった後は昨日の余韻に浸りながら写真に見入っていました。
画像1
画像2

学年体育の様子(2年生)

 3、4時間目には2年生が学年体育ということで学年種目「台風の目」を練習していました。校舎からの遠目ではありましたが、クラス対抗の実戦形式で大変盛り上がっているのが伝わってきました。
画像1

土おこしの様子(2年生)

 土や雑草の処理だけでなく、前期の作物の固い枝やつるをカットする作業もあり、安全を考慮しながら進めました。
画像1
画像2
画像3

土おこしの様子(2年生)

 畑では2年生が土おこしをしていました。土をふるいにかけたり雑草を集めたりと、それぞれよく動いてくれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp