京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up1
昨日:76
総数:448285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度一年生になられる保護者の皆様 〜右下の「新入生保護者の皆様」に案内があります。ご覧ください。〜

3年生 理科 昆虫をつくる!?

 紙粘土を使って 昆虫をつくりました。

 昆虫の体のつくりを思い出しながら、本当にいるようないないような昆虫が

 次々と教室に現れました!
画像1
画像2

3年生 音楽 みんなに聞いてほしい!

 3年生は拍にのってリズムを感じとる学習を進めています。

 鍵盤ハーモニカでリズムよく演奏をした後は

 お楽しみのクラスでの歌声タイムになりました。

 みんなのリクエストでバナナの歌を。ダンスチームが前にでて歌とダンスで

 盛り上げてくれます。 

 とても良い表情でみんなが歌って踊っているのが印象的でした。

 
画像1
画像2

3年生 感性があふれる図画工作

画像1
 3年生が 毛糸を使って 空間アートに挑戦しました。

 糸を伸ばし始めると もう止まらない止まらない!

 遠くへ行く子や近くに巻き始める子。

 いろいろな感性があふれる教室風景でした。
画像2

土砂災害発生時の避難訓練

10月2日(木)の2時間目に、土砂災害警戒情報が発令された場合に備えた避難訓練を行いました。

自分たちの命を守るために、自分たちの住んでいる場所にどんな危険があるのかを話し合い、土砂災害から避難をする場合に大切なことについて考えました。

その後、安全な場所に移動する際にも、慌てずに落ち着いて避難することができました。

画像1
画像2

令和8年度新一年生 今後の予定

令和8年度新一年生になられる保護者の皆様

令和8年4月の入学式までの予定をまとめましたので、
下記のリンクよりご覧ください。

来年度入学予定の皆様

また、新1年生の就学時健康診断が11月14日(金)にあります。
就学時健康診断の詳細については、後日、ホームページにてあげさせていただきます。

1年 校外学習(動物園)に行ってきました!

画像1画像2
たくさんの動物の特徴を見つけて、感動する姿が見られました。
山羊に餌やりをしたり、山羊や羊の背中をなでたりしました。
最初はおそるおそる触っていたいましたが、慣れると「ふわふわしていたよ」と笑顔で伝えてくれました。
たくさん動物を見たので、今日の感想をおうちでも聞いてみてください。

2年 校外学習〜動物園〜

校外学習で京都市動物園に行きました。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の発展で、動物が楽しく過ごすための工夫を探しました。
グループで協力して仲良く活動し、おいしいお弁当も食べてとても楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

6年生 50m走・ダンスの練習をしました

「いきいきスポーツフェスタ」に向けて学年体育を行っています。

今日の体育の時間には、50m走のタイム測定をしました。

自分のベストタイムが出せるようがんばりました。

また、6時間目には、体育館でダンスをしました。

リズムに合わせて手や足を動かしタイミングを合わせて楽しく踊る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ダンスの練習がんばっています

10月17日(金)の「いきいきスポーツフェスタ」に向けて2年生もダンスの練習をがんばっています。
2年生は、「エ・コモ・マイ 唱タイム」ということで、リズムに合わせて、みんなで楽しく頑張っています。
今日は、体育館で体形移動などもしながら、メリハリのあるかっこいいダンスを意識しながら、元気に踊る姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 ソーラン節を頑張っています

10月17日(金)の「いきいきスポーツフェスタ」の練習をがんばっています。4年生は、「舞え!桃東ソーラン」ということで、速いテンポの曲ですが、大きな声を出して頑張っています。今日は、運動場に出て場所の確認などもしながら、大きな動きを意識しながら力いっぱいに踊る姿が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 委員会 いきいき週間
10/7 朝会

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp