京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:54
総数:312559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】算数 〜式と計算の順序〜

画像1
今回の活動では、2つの式の違うところと同じところに着目しながら、説明する学習をしました。計算の順序を意識しながら、子どもたちは相手に伝わるように説明していました。

【4年】社会 〜自然災害から暮らしを守る〜

画像1
今日の学習では、自然災害から命を守るために自分自身でできることについて考えていく活動を行いました。今まで学習してきたことを振り返りながら、考えを深めている子どもたちの姿がありました。これからも様々なことについて自分事として考え、行動してほしいなと思います。

【4年】せんりつの特徴を感じ取ろう

画像1
今日の学習では、「とんび」とリコーダーで「陽気な船長」を演奏しました。曲の特徴に合わせた歌い方で歌ったり、吹いたりすることを意識していました。たくさんの歌や吹き方などに触れながら学習に臨んでほしいと思います。

出汁の授業

画像1画像2
1組の授業の様子♪
昆布の出汁はちょっとにがい!!
との声が聞こえてきました。

出汁の授業

今日はボランティアの「だしの先生」に来ていただき
「昆布だし」「あわせだし」「吸い地」の
飲み比べをしました!!
画像1

【伝統クラブ】お茶でつながる国際交流3

 6校時の伝統クラブに、マレーシアからの留学生の方々をお茶でおもてなしをしました。お茶で使う道具を英語で説明もしました。おもてなしの後には、一緒にお手前のお稽古もしました。留学生の方々は、初めての体験で一生懸命に説明を聞きながら、お茶をたてておられました。
画像1画像2

【6年】お茶でつながる国際交流2

 交流の様子です。
画像1画像2

【6年】お茶でつながる国際交流

 マレーシアからの留学生の方と交流をしました。マレーシアの国について紹介していただいたり、日本の遊びを紹介したりしました。
画像1画像2画像3

【6年】音楽科「和音のひびきや音の重なりを感じ取ろう」

 「翼をください」のリコーダーの練習をしました。ファ♯などの指使いに気を付けて演奏します。
画像1

【6年】社会「今に伝わる室町文化」

 室町文化について調べています。現代にもつながる文化もあることが分かりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 5年宿泊学習
10/7 5年宿泊学習
10/8 5年宿泊学習

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp