![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:78 総数:690732 |
9月 朝会![]() ![]() 2学期の始業式に続き、暑さ対策として、オンラインで各教室で行いました。 校長先生からのお話では、 「1日に、自分自身に何回、質問しているでしょうか?」という質問が投げかけられました。 ・2回 ・20回 ・200回 ・2000回 ・20000回 答えは、お子さまに聞いてみてください。 自分自身に投げかけている質問を、自分の心に前向きな質問をしてみると、自然と目の前の景色が明るく見えます。(『校長室だより 「こころ」NO36 質問で前向きに』 より) また朝会の中で、書写や図工の作品の表彰も行いました。 これからも素晴らしい作品を創りあげてほしいと思います。 5年生 算数科![]() ![]() 5年生 外国語「ようこそ修学院小学校へ」![]() 5年生 9月のはじまり![]() ![]() 預り金口座振替についてのお知らせ(9月分)
預り金口座振替についてのお知らせ(9月分)
9月の振替額は,以下の通りです。 9月9日までに入金をお願いします。 本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。 【振替日】 9月10日(水) 再振替 9月25日(木) 9月9日(火)までに入金してください。 【振替額】 1年生 6,400円 2年生 6,200円 3年生 6,300円 4年生 6,100円 5年生 6,700円 6年生 7,000円 *就学援助等で金額が異なる場合があります。 *ひまわり学級は担任からお知らせいたします。 校長だより 36心 しつもんで前向きに5年生 学年みんなで自由研究発表会![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「合同な図形」![]() ![]() 6年生 鎌倉時代
社会科「武士の世の中へ」の学習をしています。鎌倉時代といえば、と言っても過言ではない「御恩と奉公」の関係。子どもたちは授業の中で、「今の世の中の仕組みと似ている」とふり返るなど、良い仕組みは時代が変わっても良い仕組みであるということに気づいていました。
歴史をただ過去の出来事として捉えるのではなく、今と比べながら考えられている姿に成長を感じました。 ![]() ![]() 6年生 宮沢賢治さんの作品を
もうすぐ国語科で「やまなし」の学習に入ります。それに伴って、6年生の教室の前に「やまなし」の作者である宮沢賢治さんの作品を並べました。突然表れた本の数々に「何これ〜」と興味津々といった様子でした。
![]() |
|