![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:100 総数:598495 |
【1年生】図画工作科「ぱくぱっくん」![]() ![]() 理科だより5年「花粉の観察」
生物顕微鏡を使って、花粉の観察をしました。
花粉がめしべの先につくことを受粉といいます。 実や種子ができるためには、受粉するひつようがあります。 最初に、ヘチマの花粉をみんなで観察しました。 その後、校庭に咲いている花の花粉を何種類か観察しました。 花粉の形がそれぞれ異なります。 みんな興味をもって観察していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 視力検査
本日、視力検査を行いました。普段から目を大切にできているか、自分の生活を振り返って考えていました。
静かに話を聞いて、しっかりと検査に臨むことができました。 ![]() 【3年生】 運動会の練習「80m走」
今日の運動会の練習では、80m走の並び方を練習しました。
誰と一緒でどの順番で走るかを覚えました。 並び方は本番までに少し変わることもあるかもしれませんが、今日の順番をすぐに覚えられている姿に感心しました。 ![]() 【3年生】 農家でつくられるもの「すぐきについて」
京都の伝統的な野菜「すぐき」について、農家の溝川さんにお話をしていただきました。
育て方や時期、使用する機械について教えていただき、とても勉強になりました。 来週は、畑に行って、実際にすぐきの様子を見に行きます。楽しみですね! ![]() ![]() 【3年生】 音楽の学習
家での練習の成果もあってか、リコーダーの演奏がさらにきれいになっています。
歌もお腹に力を入れて歌えるようになっています。 演奏や歌声をたくさん褒めてもらい、自信満々な子どもたちでした。 ![]() ![]() 【3年生】 外国語活動「ALPHABET」
外国語の学習で、アルファベットの学習をしました。
アルファベットの並び替えをしたり、自分の名前をカードを使って並べたりしました。 ![]() ![]() 【2年生】うんどう会にむけて
体育科の学習の様子です。
体育館や運動場でダンスの練習を重ねています。 おうちでも練習している子もいるようで、嬉しく思っています。 ![]() ![]() 【2年生】おもちゃこうりゅう会をしよう
来週月曜日に生活科の時間に、おもちゃの交流会をします。
地域の先生方をお招きして、みんなでおもちゃをパワーアップさせる方法を考えます。 役割分担をして、準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() 外国語【岩倉南expo3】
発表を聞いて「行きたい!」と思った友達のプリントにシールを貼ります。素敵な発表がいっぱい聞けたようで、すぐにシールがなくなって「貼りたいのに足りない。」と、嘆いている人がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() |
|