京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up200
昨日:205
総数:979635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを10月に更新しました

前期終業式

本日、体育館で前期終業式が行われました。今年度に入り、初めて全学年が集まることができました。校長先生からは、前期の振り返り、健康に気を付けて過ごそう、といったお話とともに、「みんなで日本一楽しい学校にしよう」といったお話がありました。
式が終わったら、表彰があり、対象の児童生徒が校長先生から賞状やメダルを受け取りました。
また、本日、前期終了の節目として通知票を持ち帰ります。お子さんと一緒に前期を振り返るなど、お話をしてみてください


画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ

画像1
 前期のワークスタディが終了しました!
来週からは後期です☆ワーク製品販売も予定されています。
引き続き、みんなで協力しながら学習に取り組んでいきましょう!

高等部 クラススタディ

画像1画像2画像3
 各クラス・学年では前期の振り返りや通知票渡しなどが行われました。今後の予定や進路の話をしているクラスもありました☆皆さん、前期お疲れ様でした♪
後期も自分にできることをコツコツやっていきましょう!

高等部 総合的な探究の時間

(写真左から)
高3:先日の「ようこそ先輩」の振り返り学習!
高2:修学旅行までカウントダウン☆
高1:チームに分かれて学校祭の準備♪
画像1画像2画像3

高等部 ワークスタディ 陶工

 「かしの木学園」で見学・体験交流学習を行いました。最初に事業所内の見学やどのような作業をしているのかなど、説明していただきました。次に陶芸体験を通して交流を深めました☆学校を卒業された方が、どのように働かれているかなどを実際に知ることができました。「かしの木学園」の皆さま、楽しく交流学習をさせていただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

PTA通学懇談会

画像1
 9月25日(木)にPTA通学懇談会が開催されました。普段はゆっくりお話をしにくい乗務員の皆さんとスクールバス内の様子などについて交流したり、保護者送迎や自主通学についての情報を交換したりしました。笑顔や笑い声のたえない楽しい懇談会になりました。

休日参観  事業所フェア in 北総合

画像1画像2画像3
 9月20日(土)休日参観がありました。保護者の方々に見守られるなか、子どもたちはいつもと違う雰囲気を感じながら、たくさんのがんばる姿を見せていました。
 
 体育館では「集まれ!事業所フェア2025 in北総合」が開催されました。たくさんの事業所様にブースを設置いただき、物販や事業所の紹介をしていただきました。
 
 休日にもかかわらず参観に来ていただいたご家族の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。今後とも、子どもたち一人一人の成長を支える教育活動に努めてまいりますので、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いします。

高等部 総合的な探究の時間 高1、高2

画像1画像2
(写真左から高2、高1)
高2:修学旅行の行程をみんなで確認!
   いよいよ一カ月前となりました☆
   ゆっくり準備をしていきましょう!
高1:学校祭に向けての取組スタート!
   どんなことをするのかわかりましたか?
   みんなで協力しながら準備をしていきましょう!

高等部 総合的な探究の時間 高3

画像1
画像2
画像3
 「ようこそ先輩」と題した交流学習を行いました。医療的ケアのある方、電動車いすを使用している方、ヘルパーが常時必要な方などが、どのような生活を送り、仕事や外出をしているのかなど、当事者の方のお話を聞いたり、生徒たちの質問に答えていただいたり、また支援者(ヘルパー)の話を聞いて、将来の生活に向けてイメージを持つという機会となりました。生徒からは「困ったときはどうしていますか、今の生活は楽しいですか、給料はどのように使っていますか」などの質問がありました。生徒たちが真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。後半は卓球バレーやスクエアボッチャを一緒に行い、楽しく交流をすることができました。
 高等部3年生は将来を見据えた福祉体験実習が始まっています。今回の交流学習はこれから生徒たち一人一人が進む道に大いに活かされることと思います。短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。ご来校いただきました皆さま、NPO法人日本自立活動センター自立事業所(JCIL)皆さま、本当にありがとうございました!

高等部 家庭・地域生活

 一部をご紹介☆
(写真上から)
高3:市バスを使い、買い物学習へ
   安全に気をつけて、バッチリ買い物もできました♪
高2:グループごとに修学旅行での調べ学習!
   お小遣いの中で、うまくやりくりできるかな?
高1:SDGsの学習の一環で、古着を集めています!
   協力して作ったポスターを職員室に掲示しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教材等の紹介

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校経営方針

学校評価

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp