京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:26
総数:234602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわり学級 身体計測をしました

画像1画像2
今日の身体計測で、養護の先生に「かむっていいこといっぱいの話」をして頂きました。昔の人と今の人のかむ回数がかなり違うことなどを教えていただき真剣に話を聞いていました。

4年 社会科「自然災害からくらしを守る」

 社会科「自然災害からくらしを守る」では、過去の京都の災害について調べることになりました。災害の恐ろしさを知る中で疑問がたくさん出てきたので、これからそれらを解決しながら学習を進めていきます。
画像1

シェイクアウト訓練

 シェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは時間を知らされず突然の訓練でしたが、運動場では中心に集まり、廊下では窓際から離れ、教室等では机の中に入るなどそれぞれ身をかがめて避難することができました。もしもの時に、自分の身は自分で守れるようになってほしいと考えています。
画像1

5年 国語科「たずねびと」

 国語科「たずねびと」では、登場人物の心情を読み取り、話し合いました。それぞれの考えを話し合うことで、物語の全体像を考えることができました。
画像1

6年 運動会に向けて

 運動会に向けて練習がはじまりました。小学校最後の運動会。運動会委員会から競技まですべてに気持ちが入っています。
画像1

6年理科「水溶液の性質」

画像1画像2
とう明な5種類の水溶液の区別の仕方を考えています。「においをかいだら分かりそう!」という予想から、この日はそれぞれのにおいをかいで調べてみました。何もにおいがしない水溶液もあれば、ツーンとにおいがする水溶液もあったようです。さらに区別するためにはどうすればよいか、考えていきます!

5年理科「花から実へ」

画像1画像2
春に見たアブラナの花には、1つの花にめしべとおしべがありましたが、ヘチマはめばなとおばなという2種類の花が咲きます。花のつくりにどんなちがいがあるのかを、じっくり観察しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp