4年国語「ごんぎつね」
場面音読し、「ごん」の行動と気持ちを読み取りました。
GIGA端末を活用して書きまとめることで、見やすく整理しやすい部分もありました。
紙ノートのよさとICT機器のよさを使い分けながら、これからの学習の質も上げていければと思います !
【4年生】 2025-10-01 19:00 up!
4年算数「割合」
何倍になるかを考えてから答えを求めることをめあてとして、今日の学習を進めました。
問題文に書かれていることを整理して、関係図にまとめると答えが導きやすいことにも気づきました!
みんな、学習の内容もノートにきっちりとまとめられています⭐︎
【4年生】 2025-10-01 18:59 up!
4年保健「体の発育・発達」
今日の保健の授業は、大人に近づく体、体の中で起こる変化について学習しました。
養護の先生から「思春期には体の中でどんな変化が起こるのか」についても、詳しく教えていただきました。
思春期、体の変化には個人差があるということもしっかりと学ぶことができました。
【4年生】 2025-10-01 18:59 up!
生活「あそんでつくってくふうして」その2
友だちと遊んでいると「〇〇さんみたいに、もっと速く走らせたい!」や「もっとスムーズに動くようにしたい!」など、いろいろもっとやってみたいことが出てきます。自分の思うように動くよう、遊んでは自分の席に戻って微調整。材料の数を変えたり、大きさを変えたりとよりよい動きになるように工夫していきます。1時間の学習の終わりには、今日の振り返りをカードに書いて次の時間につなげます。
【2年生】 2025-10-01 18:29 up!
生活「あそんでつくってくふうして」その1
お家で集めてもらった廃材を使った動くおもちゃが完成してきました。できたおもちゃで思いっきり遊びます。「うわぁ。すごく速く進むよ!」「きれいに転がった!」と楽しそうに話しながら遊んでいます。
【2年生】 2025-10-01 18:29 up!
【6年生】スポーツフェスティバル係活動
スポーツフェスティバルの係活動が始まりました。5・6年生の係活動がそれぞれの学年の競技や演技を支えるといっても過言ではありません。それぞれの役割をしっかりと果たせるように、頑張っていきましょう。「わたしが たつ」1人1人が自分から動きましょう!
【6年生】 2025-10-01 17:56 up!
【6年生】お話の絵の彩色
お話の絵は彩色を進めています。書き込みをとても頑張ったので、彩色の最後の最後まで集中力を保ってほしいと思います。絵を通して伝えたいことがしっかりと描けているものが多いので、完成が楽しみです!
【6年生】 2025-10-01 17:56 up!
4年生 秋の楽しみ
国語科で「秋の楽しみ」の学習をしています。
秋の行事について、ウェビングを使いまとめました。
次の時間には、行事を知らせる手紙を書きます。
今回の学習をいかして書き上げてほしいと思います。
【4年生】 2025-10-01 17:55 up!
4年生 鑑賞会
ついに、図画工作科で取り組んでいた「言葉から感じて」の作品が完成しました。
自分ががんばったところや友達の作品のよいところをたくさん見つけました。
【4年生】 2025-10-01 17:55 up!
4年生 わかば学級との交流
4年生とわかば学級の児童との交流がありました。
限られた時間の中でしたが、たくさん交流ができたと思います。
今後もたくさん関わってほしいと思います。
【4年生】 2025-10-01 17:55 up!