京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up44
昨日:60
総数:282066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年】外国語「what do you like?」

画像1画像2
安朱小学校に新しいALTの先生と一緒に授業をしました。。

スコットランド出身のDrew(ドリュー)先生です。

明るく優しい先生で、子ども達は学習した表現

「What 〇〇 do you like?」を使って

先生の好きな色や動物、食べ物をたずねることができました。

先生は8月に日本に来たばかりで、京都でカフェ巡りをすることが楽しみだそうです。

これからドリュー先生と一緒に楽しく外国語を学習していきたいと思います。

<4年生>社会科「祇園祭ってどんな祭りかな」

画像1
画像2
画像3
 今日は、それぞれが祇園祭について調べたことをロイロノートにまとめ、iPadを見せながら友達と交流しました。7月1日から1か月も続いていることや病魔退散を祈る「御霊会(ごりょうえ)」が起源だったことなど、初めて知ることも多く、より祇園祭に興味をもったようでした。

2年 国語科

みの回りにあるものを読んでみました。文字の大きさの工夫や色の工夫などメッセージを伝えるために様々な工夫がなされていました。
画像1

2年 ビブリオバトル

図書委員会のビブリオバトルで読んでみたい本に投票をしました。
画像1

2年 身体計測

身体計測を行いました。みんな大きくなりました。
目についての指導をしてくださいました。遠くを見て目を休めましょう。
画像1

【1年1組】食の指導

画像1
好き嫌いをなくすみらいさんについての学習をしました。

「みんなは苦手な食べものはありますか。」という質問に、

「ある〜!!!」とみんなの声が響きました。

いつも苦手な給食も「一口は食べる」という目標で頑張って食べています。

今日の授業では、苦手な食べ物を食べる方法をみんなで考えていました。

来週は1年2組さんで食の指導があります。

【1年】図画工作科 せんせいあのね

画像1
画像2
「どんな夏休みを過ごしたのか、先生に教えてね。」

子ども達は、自分の楽しかった思い出を振り返りながら、

楽しく描いていました。

今日は鑑賞をしました。友だちの作品のいいところみつけをしたり、

「これは、何をしているところ?」「それはね〜」とお話ししながら、鑑賞しました。

【5年】音楽科

9月4日(木)
音楽科では和音の学習をしています。
和音の移り変わりを感じ取りながら
「静かにねむれ」という曲を歌ったり演奏したりしました。
画像1
画像2

<1年>算数科「10よりおおきいいかず」

今日はかずのせん(数直線)を使って数字を並べたり、問題を考えたりしました。
「13より2大きい数は、13から1・2大きいので…」
と友達に分かりやすく説明していました。
画像1

【5年】国語科

9月4日(木)
家族旅行に海と山どちらをすすめるかという話題で
話し合いをする学習をしました。
自分の立場をはっきりさせながら、
理由などもつけて話すことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp