京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up2
昨日:100
総数:598495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

外国語【岩倉南expo2】

学年全体で交流したため、他学級の友達の発表を聞くことができ、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

外国語【岩倉南expo】

外国語の学習で、世界の国々の魅力について発信し合いました。
画像1
画像2
画像3

国語科【イーハトーヴの夢】

やまなしのや読取りをするために、まずは宮沢賢治さんのことを知ろうと計画し、イーハトーヴの夢を読みました。「人柄」「思いや願い」「経歴」の3つの視点で読み、そこからやまなしの意味について考察していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 しっぽとり

本日の体育は、運動会に向けて団体競技の「しっぽとり」を行いました。
3回戦あり、それぞれルールが違うので、子どもたちも楽しめているようです。

さっと行動でき、お互いに応援し合える素敵な姿が見られています。

画像1
画像2

【3年生】 図画工作「ことばから思いうかべて」

お話を聞いて、思い浮かんだ場面を絵に表しています。
クレパスや絵の具を用いて、丁寧に色を塗っている姿が見られました。
画像1
画像2

理科【テスト】

水溶液の性質のテストを受けている様子です。他の教科も単元が変わる時期ですので、しっかりと勉強をして、テストに臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

総合【安心・安全な岩倉地域のまちづくり2】

活動の様子です。インターネットを使って、必要な情報を集めています。
画像1
画像2
画像3

総合【安心・安全な岩倉地域のまちづくり】

安心・安全な岩倉地域のまちづくりのために、自分たちにできることを考えています。少しづつ取組の方向性が見えてきたようです。
画像1
画像2
画像3

総合「安心・安全な岩倉地域のまちづくり」

画像1
画像2
安心・安全な岩倉地域のまちづくりにむけて、自分たちにできることは何か、企画書を作成しています。その企画書をもとに、まちづくりの提案をします。みんなが笑顔になれる素敵な岩倉地域を目指して、日々探求しています!!

運動会に向けて1【5年生』

画像1
 運動会の練習が始まりました。5年生は100m走、団体競技「アラカルトリレー」、エントリー競技(リレー、玉入れ、綱引きの中から一つ出場します)を行います。今週は体育館で団体競技の入場ダンスの練習に励みました。入場ダンスの曲は、懐かしく感じられる方がおられるのではないかと思います。5年生のかっこよさがあふれる入場ダンスになればと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp