京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up86
昨日:56
総数:598479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

6組 算数「計算をしよう」

 高学年は,自分の力に応じた学年の計算ドリルに挑戦しています。45分間,とても集中して学習する姿,ステキですね。「わかった!」「できた!」の思いが自信につながってきています。
画像1

運動会実行委員会

運動会の係活動が始まりました。写真は応援団の写真です。みんなで役割の決め方をじっくりと話し合って決め、各色に分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 音楽「歌のテスト」2

歌のテストの待ち時間にリコーダーの練習をしていました。
こちらが何も言わなくても「みんなであわせてみよう!」と、練習をし、クラスみんなで演奏をしていました。
指揮がなくても、気持ちを一つにして演奏する姿に驚きました。
画像1

【3年生】 音楽「歌のテスト」

歌のテストがありました。「ふじ山」の曲の盛り上がりを意識してしっかり歌いあげていました。
画像1
画像2

【3年生】図画工作「ことばから思いうかべて」

どんどん完成に向かっています。
友だちとアドバイスをし合ったり、助け合ったりして進めていました。
画像1
画像2
画像3

運動会係活動【5年生】

画像1
 5年生の中で、立候補した有志のメンバーで6年生に交じって運動会に向けて係活動をしました。応援の仕事で5年生の中で団長を決めたり、役割を決めたり、6年生の話し合いに交じって意見を言ったり、決勝の仕事で徒競走の1位から4位のカードを渡すことを確認したりしました。5年生でも6年生と同じように頑張りたいと思った気持ちを大切に、仕事を頑張ってほしいと思います。

外国語【5年生】

 外国語の学習では、明徳小学校、岩倉北小学校、市原野小学校とzoomをつないで、クラスの友だちをほかの小学校の子たちに紹介しました。自己紹介や挨拶、友だちのできることなどコミュニケーションを取りました。子どもたちは、「意外と気さくな人が多くて話しやすかった。」「緊張したけど、いつもより頑張れた。」と終わった後に感想を言っていました。
画像1画像2画像3

運動会に向けて2【5年生】

 今日は運動会の練習で、アラカルトリレーの練習をしました。アラカルトリレーの種目を発表して、ひと通りみんなでやってみました。4人で新聞紙を使ってボールを運んだり、ドリブルをしたり、デカパンをはいたりしました。来週からは本格的に運動会の練習が始まります。体育服の洗濯等またよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

【2年生】うんどう会にむけて

体育科の学習の様子です。

運動会の徒競走の順番に並ぶ練習をしました。

自分は何組なのか、何番目に走るのか、来週も覚えておいてくださいね。
画像1画像2

【1年生】運動会練習

画像1
画像2
 1年生みんなで運動会の練習をしています。みんなで合わせて踊ることは難しいですが、どうしたらいいか、みんなで考えながら練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp