![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:33 総数:473789 |
4年 さすてな京都6![]() 「分別をする」「ものを大切にする」 これからの生活でこの二つを意識してほしいと思います。 3年 算数科「重さ」![]() ![]() 使ったのは、1円玉。 「1円玉=1g」を活用して、文房具の重さを、重さの単位を使って表しました。 4年 さすてな京都5
燃やした後の灰はどうなるのか、埋め立て処分地とはどのような場所なのかなど、たくさんのことを丁寧に教えていただきました。
みんなメモを取りながらしっかり話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科「ようぐ遊び」![]() ![]() ![]() 使う用具は、「棒」です。 前回は、台風の目をしましたが、今回は、棒引きをしました。 色々と作戦を立て、回数を重ねる毎に白熱している子どもたちでした。 4年 さすてな京都4
最初に焼却炉を見ました。
900度以上の高温で毎日約500トンものごみを焼却していると知りました。 ごみクレーンの大きさにもびっくりです! ![]() ![]() ![]() 4年 さすてな京都3
京都市全体の様子が見れたり、ごみに関するクイズに挑戦したりしながら関心を高めていました。
![]() ![]() ![]() 4年 さすてな京都2
展示室での様子です。
ここではいろいろな体験型の展示があり、笑顔で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【理科】かげと太陽![]() ![]() 4年 さすてな京都1
4年生は「くらしとごみ」の学習の一環で、クリーンセンターへの見学に行きました。
バスで移動し、到着後はまず話を聞きました。 ![]() ![]() さすてな京都に いきました (ひまわり学きゅう)![]() ![]() ![]() さすてな京都(京都市南部クリーンセンター)に 行きました。 ごみの分別のたいせつさや ごみをへらす工夫がだいじなことなどを おしえていただきました。 かていから出されたもやすごみが 大きなクレーンではこばれるようすも 見ることができ、 これからの自分の生活かつのしかたについて かんがえることができました。 |
|