![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:322 総数:1173830 |
前期終業式3
終業式の後、スポーツ大会や作品展の表彰式がありました。
前期が終わりました。子どもたち一人一人が頑張り、成長する姿をみせてくれました。後期がさらに楽しく実り多き日々となりますよう、前期の取組を後期へと繋げていきたいと思います。 ![]() ![]() 前期終業式2
校長先生のお話の2つ目は「読書の秋」についてでした。先日、行われた「選書会」で人気のあった本を図書委員会の子どもたちが発表してくれました。楽しそうな本がたくさん紹介されました。学校の図書館に置かれるのが楽しみです。また、「スポーツの秋」として、10月下旬に開催される全国スポーツ大会(滋賀大会)に出場する中学部生徒の紹介がありました。「フレーフレー」と全校でエールを送りました。出場生徒は力強く抱負を話してくれました。
![]() ![]() 前期終業式1
本日は前期終業式でした。子どもたちが元気いっぱい校歌を歌い、式が始まりました。校長先生のお話の一つ目は「前期のふりかえり」でした。4月から今日まで、授業や行事などで子どもたちが精一杯取り組んできた姿をスライドを観ながらみんなで振り返り、お褒めの言葉をいただきました。取組の一つとして、中1の生徒たちから、本校エレベーター工事の観察記録の発表がありました。興味のあることを楽しんで観察を重ねた取組で、自分たちで撮った写真も披露してくれました。
![]() ![]() ![]() 令和7年度「京都市児童生徒作品展」「姉妹都市交歓作品展」
10月1日(水)から10月5日(日)の5日間、京都市美術館別館にて作品展が開催されます。本校からも児童生徒の個性溢れる素敵な作品が展示されています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。(10時〜17時 入場は16時30分までです)
![]() 小学部1年生「ひなたぼっこの会」さんをお迎えして
地域でご活躍されている「ひなたぼっこの会」の皆様にお越しいただきました。歌に合わせて花を咲かせたり、歌や音楽に合わせて絵本のお話を見たり聞きしたり、とても楽しい時間を過ごしました。ひなぼっこの会の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 小学部5年生 フェスティバルに向けて「ぬたくりパーティー」
11月に行われるフェスティバルに向けて、絵の具で模造紙に色を塗りました。
初めは筆やはけを使って色を塗っていましたが、一人の児童が手に絵の具をつけだすと、それを見た他の児童も自分もやってみようと、手や足など全身に絵の具をつけ、全身を使って模造紙に色を塗りました。 今日色を塗った模造紙は、何に使われるか楽しみにしてください‼ ![]() ![]() ![]() 小学部1年生「校外学習」
さわやかな秋晴れの天気に恵まれ、小学部1年生のみんなでスクールバスに乗って、校外学習に出かけました。梅小路公園のすざくゆめ広場にある大型遊具を目にすると、みんなの目が輝いていました。時間いっぱい遊んだあと、学校に帰ってきてお弁当を食べました。
先生の話をしっかり聞いて、安全に出かけることができました。楽しい思い出ができてよかったです。お弁当や荷物のご準備ご協力ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 冬芝オーバーシード
グラウンドに冬芝の種まきを行いました。NPO法人「芝生スクール京都」の皆さんに来校いただき作業をしました。コアリング(芝生に細かい穴をあける作業)のあと、種まき、土入れが行われました。芝生が美しく育つのが楽しみです。
![]() ![]() 小学部1年生「校外学習に向けて」
夏休みが明けて1か月ほどが経ちました。学校生活のリズムを戻していきながら、小学部1年生は元気いっぱい活動しています。初めての校外学習に向けて、学校近隣の公園に出かける活動を行いました。指導者としっかり手を繋いで安全に歩くことができました。また、公園では、遊具で身体を思い切り動かして遊んだり、シャボン玉を眺めたりと、それぞれの好きなことをして過ごしました。来週は、もっと大きな公園に出かける予定です。当日は持ち物のご準備等ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 「西エイサー」の練習会
昨日、児童生徒会役員が集まり2回目の練習会を行いました。教室でも練習しているようで、ますます気合が入った「西エイサー」になってきています。後期始業式、40周年記念式典では全校で踊ります。全校の子どもたちの元気と笑顔あふれる「西エイサー」が楽しみです。
![]() |
|