京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up56
昨日:135
総数:871254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

4年 夏休みの自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休み,それぞれ自分が調べてみたいことや作ってみたいことに挑戦しました。

野球をしている子は,手作りでレーガスを作製。

海に行った子は,塩づくりに挑戦。


それぞれの興味に沿った作品が出ていました。

4年 社会科

画像1画像2
京都市の防災について学習しています。

自衛隊や消防署の方が,どのような仕事をしながら私たちの安全を守っているかを学習しました。

算数「長さ」その2

教室の大きさを測った後は、
自分たちがまきじゃくで調べてみたい長さを考え、
次の学習を楽しみにする姿がありました。


画像1
画像2
画像3

算数「長さ」

算数では、まきじゃくを使って教室の長さを測りました。

グループの仲間と協力して、楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

ルールのあるあそび

画像1
画像2
 8月28日(木)
 来週の金曜日は、松尾学区にお住まいで西総合支援学校小学部に通っている仲間との居住地交流会です。

 「久しぶりに会うけど、何して遊ぼうかな。」「どんな遊びがいいのかなあ。」ということで、今日はみんなでこれまでに取り組んだことのある「ルールのある遊び」を生活科の時間におさらいすることにしました。

 さあ、どんな遊びを取り組んだのでしょう。ぜひ、6くみの仲間たちに聞いてみてください。

コツコツ、頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 8月28日(木)
 6くみでは、図画工作科で夏休みの思い出を描いています。
 
 「どうすれば、いい感じになるかな。」「どんな色を使えばいいかな。」
 毎日、担任の先生と相談しながら、作品制作に励んでいます。
 
 さあ、どんな作品が出来上がったのでしょうか。明日はいよいよ、みんなで鑑賞会です。

ウォータースプラッシュ その3

画像1
画像2
画像3
保護者の方もたくさん来ていただきありがとうございます。

教職員もいっしょに参加でき、子どもたちにとっても非常に思い出に残るひと時となりました。

ウォータースプラッシュ その2

画像1
画像2
画像3
ウォータースプラッシュの写真がまだいくつかありましたので、紹介します。

朝の挨拶運動

画像1
画像2
画像3
始業式の日、PTA本部の方が校門前に立っていただき、子どもたちに「おはよう」とあいさつ運動をしてくださいました。

初日は、夏休みから体調が戻らずお休みの連絡kがあったご家庭も多くありました。
今週は木曜日まで、給食終了後に下校です。
今週いっぱいを使って、徐々に通常モードに体を慣らしていってもらいたいと思います。

絵日記を書こう スピーチもしよう

画像1
画像2
 8月27日(水)
 6くみは国語科の時間に絵日記を書き、その後書いた内容を発表しました。絵日記のテーマは『夏休み、1番楽しかったこと』です。

 友だちの発表を聞いて、「ニフレルって、どこにあるんですか?」と質問する人、「僕もその温泉に行きたくなりました。」と、発表した人に感想を伝える人が見られました。友だちの話をしっかり聞いている証拠ですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 研究授業 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp